8コア16スレッドのIntel 「Broadwell-E」の性能を上回る
一方省電力に関しては、従来の28nm SPPから14nm LPPに切り替えたことでより省電力動作が可能になっているが、これに加えていくつかの工夫によって更に省電力化を進めたとしている。もう少し細かく説明しよう。
Clock Gatingは不要なブロックのクロック供給を止めて待機状態にする(ことで消費電力を下げる)仕組みで、これを複数レベルのRegionで実施しているとする。おそらくは(不要ブロックの電源供給をもカットする)Power Gatingも複数レベルで実装されているだろう。
またμOp-Cacheを搭載したことで、ここにヒットしている間はデコードを止められる。昨今のプロセッサーの場合、ユニット単位で言えば間違いなくデコードが一番電力を喰っているので、これを止められる効果は大きい。
Stack EngineはK10世代のSideband Stack Optimizerと同じものなのか、あるいは例えばBranch Predictionとなにか連携するような仕組みなのかは不明だが、いずれにせよなにかしら実装がなされているようだ。
Sideband Stack Optimizerと同じだとすれば、スタックの操作の際にALUを動かさずに専用回路で処理することで消費電力を減らせる(ついでにALUを空けられる)というメリットがあり、主に省電力に効果的である。
次のMove eliminationは、Mov命令(データを指定の領域あるいはレジスターにコピーする)を愚直に実行するのではなく、Register Renamingの段階で実施してしまう方法だ。これはある意味古典的な技法であるが、ALUを動かさずにRenamingの段階で処理が終るので、やはり省電力に効果的である。
ちなみに今回のスライドにはなかったが、AMDはBristol Ridgeの世代でAVFS(Adaptive Voltage Frequency Scaling)や信頼性トラッキング、BTC(Boot Time power supply Calibration)といった消費電力最適化技法を導入している。
さらにZenと同じく14LPPを利用するPolarisではこれに加えてMBFF(Multi-bit flip-flop)というテクニックを採用して省電力化を進めている。おそらくはこうした技法も当然Zenに搭載されていると思われる。
こうした工夫の結果、Zenコアは消費電力はExcavatorコアと同等のまま、IPCを40%程度改善できた、としている。
この「Excavatorと同レベル」というのは、なにもしなくてもモバイル向けのPower Profileを実現可能という意味で、当初はデスクトップ、次いでサーバーになるが、モバイルにも十分入れられる実力はあることになる。
またZenに続き、Zen+が投入されることも明らかにされた。Zen+の投入はおそらく2017年末~2018年になるであろう。
ちなみに性能であるが、発表会では3GHz駆動で8コア/16スレッドのSummit Ridgeのエンジニアサンプルと、同じく3GHz駆動で8コア/16スレッドのBroadwell-Eを並べ、BlenderのCPU Rendering性能を比較するというデモを実施している。下の動画の1:30あたりからがそれだ。
これだけで性能云々を語るには情報が少なすぎるのだが、比較的良い勝負になるとAMDが考えていることは明らかになった。
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ