今回のことば
「エレクトロニクス領域において、新たな事業機会を創出する取り組みを加速すべき時が来た。エレクトロニクスにAIやロボティクスを組み合わせ、住空間、都市空間に展開する」(ソニーの平井一夫社長)
20年ぶりの営業利益5000億円を目指すソニー
ソニーの平井一夫社長は6月29日、経営方針説明を行なった。そのなかで、注視しておきたいポイントが2つある。
ひとつは、2017年度までの中期経営計画の目標として掲げていたROE10%以上、連結営業利益5000億円以上という数値目標を据え置いたことだ。
2015年度からスタートした3ヵ年の中期経営計画では、デバイス事業の成長を軸とした成長戦略を描いていたが、スマートフォン市場の需要鈍化によりデバイス事業の成長が減速。さらに、イメージセンサーなどの主力工場のひとつである熊本テクノロジーセンターが熊本地震の影響を受けて、一部生産を停止。デバイス事業の成長戦略の見直しが余儀なくされていた。
今回の発表ではデバイス事業の売上高は、当初計画の1兆3000億円~1兆5000億円であったものを1兆円~1兆500億円に減額。営業利益率も10~12%から5~7%へと縮小。デバイス事業のなかでも主力となる半導体事業は、売上高が1兆1000億円~1兆2500億円であった計画を、7800~8300億円に削減。営業利益率も10~12%としていたものを6~8%に修正した。
だが、成長牽引事業とするゲーム&ネットワークサービス分野の上方修正などにより、5000億円以上の営業利益の目標は維持。「コンシューマエレクトロニクスの復活が、2017年度の営業利益目標である5000億円達成を下支えする」と位置づけた。
そして下方修正を余儀なくされたデバイス事業も「依然として成長牽引領域であることに変わりはない」とし、「イメージセンサーは2017年度までは利益成長のスピードが鈍化することが避けられない事業ではあるが、中長期の視点で見ると新たな用途の立ち上がりも期待され、潜在的に大きな成長が期待できる事業であるとの認識には変わりがない」とする。
複眼化や大画素数センサーの需要拡大などのほか、監視カメラ用途やFA、ドローンを含むIoT、車載でのセンサー需要の拡大を想定。「技術的優位性を持つソニーにとって有利な環境になってくる。買収も積極化していくことになる」と述べた。
ソニーの歴史において営業利益が5000億円以上となったのは、1997年に5257億円を計上した一度だけ。平井社長は「20年ぶり2回目への挑戦はチャレンジングな目標であるが、これはソニーが高収益企業に変容するために大変重要なマイルストーンであると考えている」と語り、「ソニーは、再び成長に向けた歩みを始めた」と語った。
もうひとつのポイントは、新たな事業の創出に向けて、強い意思を持って取り組む姿勢を強調したことだ。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ