夏。夏と言えば、ビアガーデン。
今年、サバ料理専門店の「SABAR(サバ―)」から初めてのビアガーデンが登場しました。その名も「SABARビアガーデン」。フードメニューはすべてサバ。サバ好きにはたまらないです。
メインはサバ鍋 亀戸に鯖ビアガーデン「サバ~!!」
SABARビアガーデンの場所は亀戸。JR直結のアトレの屋上に6月10日から9月4日まで期間限定オープン。スカイツリーの夜景が楽しめる会場です。
気になるメニューは“チリサバ鍋”がメイン。
チゲ鍋にサバの切り身を大胆に乗せた韓国風のチリサバ、チリクラブをサバで表現したシンガポール風のチリサバと、2種が用意。
味はどちらもピリ辛です。2種から好きなほうを選べますよ。
料理はチリサバに加えて、4品のおつまみのプレートと、サバ棒寿司が提供。アルコール飲み放題が付いた2時間のコースになります。価格は3800円。
屋上ビアガーデンで飲み放題が付いて3800円はそこそこお手頃です。SABAR代表の右田さんにお聞きしたところ、サバだから38という数字にこだわったそう。語呂で決めていいのでしょうか(笑)。
酒好き歓喜! 飲み放題にプレモル「香るエール」
サバ好き、酒好きの記者(語呂が良い!)もサバビアガーデンを体験してきましたよ。
ドリンクはセルフスタイルなので、自分で取りにいきますよ。
飲み放題のドリンクメニューは、生ビール、ハイボール、ワイン、カクテル、サワー、梅酒など。うれしいことに生ビールはプレミアムモルツの「香るエール」でした。
プレミアムモルツは価格が高めなビールなので、飲み放題できるとはありがたいです。しかも今年発売されたばかりの香るエール。安い飲み放題ではない、という感じですね。
サバの棒寿司が超美味!
まず提供されるのは、サバの棒寿司。ひとり2切れです。
SABARの母体である「鯖や」のサバ棒寿司です。サバの身が厚く旨みが濃厚。酢は優しくまろやかで、キツくありません。おそらく、多くの人が想像するサバの棒寿司よりずっとおいしく、絶品です。
気に入ったら持ち帰りも買えるようになっていますよ。
おつまみプレートは、枝豆、サバのマリネ、ポテトサラダ、トルティーヤチップスの4品。
枝豆とトルティーヤにはサバの塩がかかっているのがポイント。SABARではサバにちなんだ料理を出すのがルールなのです(笑)。
ポテトサラダにも酢〆したサバが入っています。サバの青みがある味わいとポテトサラダのまろやかな味がステキにマッチ。クセになるおいしいさです。
ビールが進む! 韓国風のチリサバ
メインのサバチリ鍋は各テーブルのガスコンロで温めますよ。
韓国風のチリサバは、ニラ、モヤシ、豆腐と、一見普通のチですが、乗っているのは豚肉などではなく、サバ!
2センチ程度の分厚いサバの切り身がこれでもかとばかり乗っています。
ちなみにSABARで使用しているサバは、身が大きい“トロサバ”。魚体約550g以上のサバのことをトロサバといい、大きく成長しているぶん脂がたっぷり乗っているのが特徴です。
韓国風のチリサバには生のサバが乗っているのですが、食当たりの原因になるアニサキスは冷凍することで処理。さらに鍋できちんと火を通すことで、心配なく食べられるということ。
サバ専門店だけに安全面はもちろん、きちんと配慮しているということです。
食べてみました。脂が乗ったサバとピリ辛のタレがいい具合に絡まっておいしい~!
チゲは豚肉などが入っている印象がありますがサバとも相性抜群。サバの旨みとチゲの辛さに相乗作用があるようです。ビールが進みますね。

この連載の記事
- 第810回 ドミノのバーガーピザって何? なるほど、ピザとして美味しいのは分かった
- 第810回 ニチレイの電子レンジだけで調理できる「カレーうどん」を食べてみた
- 第807回 え、こんなに鶏が大きい? すき家の「ほろチキ牛丼」は骨付きチキン×牛丼の肉食系タッグ
- 第806回 吉野家、一部店舗で「牛キムチクッパ」発売中 野菜たっぷり。辛すぎじゃないのがイイ
- 第805回 今しか飲めない「檸檬堂 特別仕込み」数量限定で発売中!なんと麦焼酎仕込み
- 第804回 【寿司】超希少な魚「スマ」が今なら全国チェーンで食べられる! そもそもスマって知っている?
- 第803回 カップヌードル「チリトマト」辛さ20倍はカライけどうまいぞ!激辛好きが実食
- 第802回 もう食べた? モスの「アボカドコロッケ」はなぜか軽やかにいけちゃう
- 第801回 「カップヌードル 餃子」酢醤油+ラー油のタレで完成形になる
- 第800回 「今まで食べたマックフルーリーで一番おいしい」の声も マクドナルド、ホリデーシーズンに自信作
- 第799回 ラーメン自販機で新潟5大ラーメンの「燕三条背脂」を再現! Yo-Kai Expressに新商品
- この連載の一覧へ