IT市場トレンドやユーザー動向を「3行まとめ」で理解する 3月26日~4月1日分
デジタル化投資で遅れる日本企業、国内SDN市場が200億円規模に、など
2016年04月05日 07時00分更新
今週からスタートする連載「ざっくり知っておきたいIT業界データ」では、調査会社などが先週1週間に発表したIT市場予測やユーザー動向などのデータについて、それぞれのポイントを3行にまとめてお伝えします。
■[市場]2015年の国内サーバー市場動向(IDC Japan、3月28日)
・出荷額は前年比+7.3%の5,070億円、ただし出荷台数は-2.0%
・出荷額では富士通、出荷台数ではNECが首位
・出荷台数でODM Directが昨年に続き増加、上位ベンダーに匹敵する規模に
仮想化によるサーバー集約やクラウド利用の動きが進み、国内でもサーバーの出荷台数は横ばいの状況が続く。ただしx86サーバーの平均単価が上がったため売上規模は増加。また、クラウドプロバイダーなど大規模な事業者が、安価なサーバーを直接かつ大量に調達するODMベンダー(ODM Direct)の存在が国内市場でも無視できない規模に。
■[セキュリティ]2015年、オンラインバンキング利用者を狙う攻撃動向(シマンテック、3月28日)
・金銭詐取を狙うトロイの木馬型マルウェア、検出数は前年比-73%
・減少の原因は犯罪組織の活動停止や逮捕、またランサムウェアへの移行も
・より大きな“獲物”狙い、金融機関を直接標的とする攻撃が増加
オンラインバンキングのパスワードなどを狙うマルウェア、検出数が減少したとはいえすべてが検出されているとも限らず、まだまだ注意が必要。電子メール(スパムメール)の添付ファイルでの拡散が最も多いとのこと。
■[市場]2020年までのSDN/NFV国内市場予測(IDC Japan、3月29日)
・2015年の国内SDN市場総計は200億円規模に成長
・先行するデータセンターSDN市場は122億円、2020年まで平均38.5%の成長
・企業ネットワークSDN市場は年平均成長率41.6%を予測
企業向け、通信事業者向けのSDN市場も今年以降、本格的に市場が立ち上がると予測。企業向けでは運用コストの大幅な削減が、通信事業者向けではNFV活用で多様なサービスを提供することによる差別化が期待される。
■[ユーザー動向]世界のCIO、2900人以上へのサーベイ結果(ガートナー、3月29日)
・最も支出の多いIT分野、日本は「ERP」、世界は「BI/アナリティクス」
・「デジタル化への支出」で日本企業は出遅れている
・日本企業は「CIOとCEOの関係」が希薄、関係強化を目指すべきと指摘
日本企業でもビジネスの“デジタル化”に対する気運は急速に高まっており、今年、来年には世界の動きに追いつくのではないか。とはいえ、成功の鍵は、CEOに対してテクノロジー面から適切なアドバイスができるCIOの存在。
■[ユーザー動向]国内ミレニアル世代(20~35歳)スマホユーザーのセキュリティ意識(ウェブルート、3月30日)
・4割以上が「自分はセキュリティ意識が高い方だと思う」と回答
・ただし、スマホには「特にセキュリティアプリをインストールしていない」「わからない」が合計で過半数
・また半数以上が、写真や動画の個人を特定できる情報は漏えいしてもリスクを感じない傾向にある
暗号化されていない公衆Wi-Fiを利用して仕事のメールなどを見る、という回答者も約3割に上ったという。業務利用するスマートフォンでは、メールサーバーとのVPNや暗号化通信を利用するよう徹底したい。

この連載の記事
-
第188回
ITトピック
政治家の情報発信も「TikTok・YouTube」へ転換/夏ボーナス支給企業は微減、平均支給額は45.7万円、ほか -
第187回
ITトピック
ランサム被害から完全復旧できる企業は3割未満、課題は/メディア総接触時間が増加、“放送 VS. 配信”の次へ進む、ほか -
第186回
ITトピック
生成AIへのデータ送信量が急増、情報漏洩リスク高まる/中高年のキャリア支援が“後回し”になる理由、ほか -
第185回
ITトピック
「AI普及によるセキュリティリスク」企業IT担当者は警戒/大学生の就職先選びは「給与」より「勤務地」重視、ほか -
第184回
ITトピック
トランプ関税は企業のIT投資戦略にも大きく影響/やや意外? 「デジタル経済への消費者の信頼度」で日本が最下位、ほか -
第183回
ITトピック
DX成熟度、まだ「レベル0~2未満」企業が過半数/万博で外国人に高評価の施設/SNSの注目株は「Bluesky」、ほか -
第182回
ITトピック
BPO市場、成長の一方で生成AIと競合も/「Facebook」はサイバー詐欺リスクが最も高い、ほか -
第181回
ITトピック
出社回帰でも求職者は“リモートワーク志向”強める/ソフト開発企業の倒産増加/米国の4割はトランプ関税支持、ただし……、ほか -
第180回
ITトピック
国内PC出荷は4分の1がAI PC、個人向けPCも復調/AIデータセンターでイーサネットが伸びる/特権ID管理市場、ほか -
第179回
ITトピック
データセンター建設コストが1年で1.5倍に急騰/AIエージェント導入率、世界平均は5割超え……日本は?、ほか -
第178回
ITトピック
現役大学生がα世代に抱える“プログラミング・コンプレックス”、ほか - この連載の一覧へ