2月15日、EMCジャパンはオールフラッシュアレイ「EMC XtremIO」の最新動向についての説明会を開催した。説明会では、クラウドサービス「IDCFクラウド」でXtremIOを導入したIDCフロンティアの担当者がゲストとして登壇し、数多くの製品の中から選定した理由を説明した。
XtremIOのシェア拡大は性能だけが理由じゃない
冒頭、EMCジャパン XtremIO事業部 シニアシステムズエンジニアの市川基夫氏は、IDCのアンケート調査を元にフラッシュ製品市場について説明。「今までのオールフラッシュアレイは高価とか、OLTPのようなごく一部のシステムで使われるイメージがあったが、72%のお客様がすでに利用、もしくは今後1年以内に導入する予定となっている」と語る。
XtremIOはEMCが次世代の基盤製品として投入したオールフラッシュアレイ。発売から約2年を経過したXtremIOの成長率は著しく、オールフラッシュアレイとしては後発ながら、ワールドワイドで39%、日本でも28%という圧倒的なシェアを得ているという。また、ユニット数ではワールドワイドで6700台以上のユニットが出荷され、顧客数は2500を突破。もちろん、売り上げへの貢献も大きい。市川氏は、「VMwareやDataDomain、Isilonが1000億円を越えるのは4~5年かかった。XtremIOは588日で達成した」とアピールする。
オールフラッシュアレイというと性能というイメージがあるが、XtremIOは従来型ストレージに比べ、設置スペースで85%、消費電力で80%も減らすことができる。また、導入や運用も数日から数分で済む。これにより、トータルでTCOを削減することが可能だという。「単に性能が高いというだけではない。シェアを得られたのは、市場のニーズに確実にミートしたからだと思う」と市川氏は語る。
スケールアウト性もXtremIOで大きく評価されるポイントだ。XtremIOでは最大8台のX-Brick(コントローラーペア)をクラスタ化することで、パフォーマンスをスケールアウトで拡張できる。しかも、完全にアクティブ・アクティブなコントローラーを拡張し、キャパシティも合わせて拡張することが可能。これが可用性向上のためだけにアクティブ・パッシブのコントローラーで構成された他社のスケールアップ型のオールフラッシュアレイとの技術的な差異だという。「高速なオールフラッシュアレイの場合、ディスクではなく、コントローラーがボトルネックになる。しかも、圧縮や重複排除を利用するため、コントローラーの負荷はさらに高くなる」とのことで、増設によってリニアに性能と容量を拡張できるのが大きいという。
さらにXtremIOはフラッシュに書き込む前に、メモリ上でデータを削減するため、フラッシュの磨耗が小さい。実際に1400社においてXtremIOのデータ削減値を調べたところ、97%が2倍以上、77%が3倍以上、半分以上が4倍以上の効果を得られているという。また、ガベージコレクションが発生したり、メタデータがあふれてしまうことで、I/O性能が落ちてしまう他社の製品とも一線を画する。市川氏は「フラッシュなので速いのは当たり前。でも、お客様は製品を長い間お使いになるので、性能が一貫している必要がある」とのことで、スパイクが起きない安定したXtremIOの性能をアピールした。
速すぎてネットワークが飽和したIDCFクラウドのインフラ
続けて登壇したIDCフロンティア カスタマーサービス本部 プラットフォームサービス部 クラウドグループの金井崇氏は、500円クラウド、ioMemoryの搭載、IPアドレス制限&二段階認証、MackerelやSendGrid、GrowthPushとの提携など、IDCFクラウドの先進性をアピール。前年比19倍にアカウント数が増加していることもあり、「ネットワークに負けてられないので、ストレージも強化します」と金井氏は語る。
もともと同社は2011年に「EMC VNX」と利用頻度にあわせてフラッシュとHDDでデータを再配置する「FAST VP」を導入。TCO削減、安定した性能を実現しようと目論んだが、顧客ニーズを満たせないことに気がついたという。「エンドユーザーが階層化について理解してきたことで、遅いHDDにデータを置くのは不公平という声が出始めた」(金井氏)という。
「より高性能に。より安定的に」というユーザーの声を受け、IDCフロンティアでは西日本基盤で高速なオールフラッシュアレイの導入を検討し、数多くの製品の中からXtremIOを選択した。その理由として、金井氏はキャッシュの利用効率とVM作成のスピードを挙げる。「僕らは容量削減を目的としていたわけではない。インラインの重複排除・圧縮によってキャッシュを効率的に使えること、コピーが高速で、VM作成が容易に行なえる点」(金井氏)とのことで、EMC側でアピールしたポイントとはやや異なっているという。
また、「オールフラッシュアレイとSSDをいっぱい積んでいるストレージは違う」と語る金井氏は、ソフトウェア面にも注目。オールフラッシュアレイなのに、複製が非常に遅いという製品もあったが、XtremIOでは実検証でも高い性能を得られた。負荷試験でも一貫したレイテンシを確保。金井氏は「通常は12時間も読み書きし続けると、書ききってしまって、ガベージコレクションが走るのですが、XtremIOは一貫したレイテンシーを得られた」と語る。
こうした特筆した性能を得られた反面、ストレージよりも先にネットワーク帯域が飽和するという事態も起きた。「40Gbpsのストレージネットワークを用意していたが、XtremIOが速すぎて、ネットワークが頭打ちになってしまった」という。とはいえ、想定されていた事態でもあったためネットワークの帯域を160Gbpsに拡張し、リード60Gbps・ライト36Gbpsを同時に処理できるようになったという。
西日本リージョンへのXtremIOの配備後、リージョン間でストレージ性能を比べると、西日本と東日本でデータディスクで約2倍、ルートディスクで約40倍の差が出たという。昨年の11月からスタートしたオールフラッシュオンリーの西日本リージョンだが、東日本リージョンでも採用が決定し、近日リリースすることもあわせて発表された。