CES 2016レポート

タブレット部500g以下!驚異的に軽い2in1「LAVIE Hybrid ZERO」実機レビュー

イトー / Tamotsu Ito

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

シルバーとブラック。モバイルノートPCではブラックは人気カラーだけど、このシルバーはなかなか良い

 NECパーソナルコンピュータが先ごろCES2016での参考出展を公表した世界最軽量ノートPCシリーズ「LAVIE Hybrid ZERO」。カジノホテル内のプライベートブースで披露された実機は、驚きの軽さを実現した2in1ノートだった。

 展示機は、リリースにある通りブラックとシルバーの2機種。LaVie Zから続く同シリーズは、初めて触れると「中身、入ってない?」「モックアップなのでは?」と思うほど衝撃的に軽さを特徴としているが、今回もその驚きは健在だった。

 NECパーソナルコンピュータの開発責任者によれば、「ターゲットとしたのはキーボードと本体(タブレット部分)合わせて1kg以下、単体で500g以下」。重量の詳細はまだ明かされないものの、手に持って比べた印象ではキーボード部分もタブレット部分もほぼ重量差は感じない。ということは少なくとも1kgの半分として、明らかに500gは切ってるな、という印象だ。

シルバーモデル。液晶周囲のベゼルは本体色にかかわらずブラックで統一されている。キーピッチは開き気味。押し込んだ際の剛性感、そこづき感は非常にしっかりしていて、華奢な印象はなし

ブラックモデル。ちなみに、液晶が両機種ともにタッチ対応ながら、ガラス1枚ぶんの軽量化にもこだわった結果、旧来のクラムシェル型PCのようなベゼルで覆ったデザインになっている

 変形や合体機構が複雑になるため、2in1は構造的に軽量化しづらい。どうやってここまで絞り込んでいったのか?

 まず画面サイズを11.6インチに決定した理由については、「世界最軽量にこだわって3世代、13.3インチのZEROを作ってきた。日本のお客様は特に重さにこだわりが強く、もう少しコンパクトなものが欲しいという要望があった」。

 タブレットとしても使える2in1化する際は、画面をぐるっと180度開けられる回転ヒンジ式を使うか、今回のようにキーボードを着脱できるデタッチャブル式にするかの選択肢がある。

 デタッチャブルを選んだのは、「タブレットとして使う際に本体単体で500gを切ってくると片手で持てる」という理由からだという。とはいえ他に類を見ない軽量さと同時に、NECのこだわる堅牢性を十分に確保するという課題もある。

 そのために、

  • 本体素材にマグネシウムより25%軽いマグネシウムリチウムを採用(キーボード部分は通常のマグネシウム)
  • 本体内部にもマグネシウムリチウムのフレームを仕込んで堅牢性を確保
  • 分離・合体の機構からメカを排して、マグネットによる吸着と端子の嵌合(かんごう)のみでしっかりと合体する工夫などを盛り込んだ。

 デタッチャブル機構はなかなかユニークで、キーボードを押さえながら液晶側を上に持ち上げると、ある程度力を入れたところでスッと分離する。"キーボード側が液晶側を挟み込んで保持する"というような摩擦力で保持する機構ではないのに固定がグラつくということもない。想像されるような分離・合体の際のストレス感はまったくなかった。

取り外し中。わかりやすくタブレット側を斜めにしてみた。スッと合体してスッと外れる。なお、タブレット側は液晶面を外側に向けて合体させることはできないようになっている

天板に貼られたCore m3のロゴステッカー

シルバーとブラックと両側面。基本的に端子類は右側面に集中している。タブレット側、キーボード側それぞれにUSB端子とAC端子がある。AC端子はどちら側に挿してもタブレット側が優先して充電され、充電率が90%を超えるとキーボード側にも充電されるようになるというインテリジェントかつ合理的な仕組み

右側面のアップ。右側面最上部にはなんとも気になる"蓋"がある。ダミーカードなどではなく内側から物理的に閉じられている形。直下にmicroSDカードスロットがあるということは、何かが入るとするとSIMスロットの可能性が高いが……。国内の正式発表時に期待したい

左側面には型番のステッカーが貼ってある。正式型番は公表されていないが、この通りだとすると「HZ100/D」が正式名称になるのだろうか

 またデタッチャブルタイプだと液晶側に全てのPCパーツを詰め込む必要があるため、重量バランスに注意しないと後ろに倒れやすくなってしまう。新Hybrid ZEROはその点もごく微妙なバランス調整をしていて、合体させた状態での使用感は通常のクラムシェル型ノートPCとほぼ変わらない。

アウトカメラとして搭載されるRealSenceカメラ。今後のアプリ開発次第ながら3次元的に空間認識ができるRealSenceの特徴を生かして、タブレットモードでAR的な使い方の提案もしていきたいとのこと

裏面。軽量化のためか中心部分が凹んでいる独特の形状。底面のステッカーは製品版ではなくなるそうだが、「Ryujin」とプリントされている。開発コードネームなのだそうだ

 ちなみに、本体背面にはインテルのRealSenceカメラを搭載しているが、そのパーツ自体も、これまでとは違うモバイル向けの薄型・軽量なものになっている。なお、インカメラ側ではないのでWindows Helloの顔認証には実質使えないと思った方が良さそうだ。

 率直にいって、仕事をバリバリこなすための"プロの道具"としての完成度はかなり高い。今後予定される日本での正式発表には期待しておこう。

●関連リンク
LAVIE Hybrid ZEROシリーズ11.6型デタッチャブルノートPCの新モデルを
米コンシューマエレクトロニクスショーに参考出展(リリース文)

過去記事アーカイブ

2024年
01月
02月
03月
2023年
01月
04月
05月
06月
07月
08月
10月
11月
2022年
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2021年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
08月
09月
10月
11月
12月
2020年
01月
02月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2019年
01月
03月
05月
11月
2018年
01月
02月
2017年
01月
02月
07月
08月
10月
2016年
01月
09月
10月
11月
12月
2015年
05月
07月
08月
09月
10月
12月