このページの本文へ

AMD「Radeon Software Crimson Edition」

AMD、次世代GPUドライバー「Radeon Software」を配信

2015年11月24日 22時01分更新

文● 北村/ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 AMDは24日、次世代グラフィックスドライバー「Radeon Software」のグローバル配信をスタートした。従来のCatalystドライバーに代わるものとなる。日本語版の「Radeon Software」は25日から配信予定だ。

次世代グラフィックスドライバーの「Radeon Software Crimson Edition」

 今後2年間はCrimson editionを継続し、3年後の2017には「赤」にちなんだネーミングルールに従い、新しい名前のエディションを公開するという。なお、「Radeon Software Crimson Edition」と非常に長い名前だが、AMD内ではCrimsonと略されて呼ばれているとのこと。

 従来のCatalystからの主な変更点は以下のとおり。

Radeon Softwareではなによりも安定性が重要視されている

Catalystと比べると起動時間を10倍短縮、性能も20%向上し、消費電力も下がっている

設定ツールの「Catalyst Control Center」が「Radeon Settings」になり、インターフェースもガラリと変わった。特に起動時間はこれまで8秒かかったものが0.6秒にまで短縮されているという

Radeon Settingsは、C++ベースのフレームワーク「Qt」(キュート)で開発したことにより、高速化を実現している

画面同期技術のFreeSyncが、マルチGPU環境のCrossFireに対応した。また、これまで入力はDisplayPortのみだったが、今後はHDMI入力に対応したFreeSync搭載ディスプレーが登場する予定だ

ゲームのフレームレートがディスプレーのリフレッシュレートを下回る場合には、FreeSyncに新たに実装された機能「LFC」を有効にすると画面のちらつきを抑えられる

第6世代AシリーズAPUの動画再生支援機能が強化され、より鮮明な動画再生が可能になった

4KディスプレーにおいてフルHD動画を再生する際、より高精細になった

シェーダーキャッシュにより、ゲームのロード時間を33%早くし、カクつきや遅延も抑えられるという

Linux環境においても、従来のドライバーより12~55%性能がアップしている

DirectX 12対応ゲームにおいて、Radeon Softwareは従来のCatalystより20%フレームレートが改善している

フレームレートを制限することで電力を節約する機能「FRTC」により、GPUの消費電力を3倍近く抑えられる

従来のCatalystと比べると、Radeon SoftwareではFRTCによる消費電力が、ゲーム時に23%、動画再生時には21%改善するという

【関連サイト】

カテゴリートップへ

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中