データを見るまで気付かないなら、監督失格
もうひとつは、「ビッグデータから、予測を生むことができると感じた」ということだ。
岡田氏自身、日本代表監督時代にもデータを多用していたというが、「日本代表ではたくさんのデータが手元に集められ、それを分析していたものの、その使い方の多くは、ミーティング資料としての使い方であった」という。
試合で右サイドを突破され続けていたことや、どの選手が多く動いていたのか、といったことは提示されたデータからわかるが、「そんなことは見ていればわかる。データを見て初めてわかったというのでは監督失格」とし、「選手たちと、どんな状況であったのかを確認するなど、ミーティングの裏付けのために使うことが多かった」とし、データの活用は事後分析に用いるものだと位置づけていた。
しかしデータは選手のパフォーマンスを裏付け、予測する
しかし、ドイツでのデータ活用例をみて、それだけには留まらないことがわかったという。
「それまでは、データからは新たなものが生まれないと思っていたが、ビッグデータから、予測を生むことができると感じた。たとえば、幼少期からのデータの蓄積によって、ある選手は中2日で試合をやるときには走行距離が落ちるということがわかる。その際には、選手を休ませるといったことも可能になる。これは劇的な変化につながる」
日本代表では、当然のことながら、こうしたデータは活用されていない。
FC今治は、J1、J2、J3、そして、アマチュアのJFLのさらに下の「地域リーグ」に所属する。いわば5部ともいえる立場だ。
「5部から成り上がり、10年後にJ1で優勝を争うチームにしたい」と岡田オーナー。そのためには、SAPによるデータ分析は、重要な役割を果たすことになりそうだ。
岡田オーナーは、「8年後には、スマートスタジアムを構築する。スタジアムほに来ると、空いている駐車場に誘導し、観戦しながら選手の情報が入手でき、飲み物や食べ物、選手のグッズなどは座席にいながら注文でき、食べ物は座席に届き、グッズは家に配送してもらうことができるようになる」とする一方、「今治ラボも設置する計画である。1階には協業しているEXILEのダンススクール、2階にはトレーニングルーム、3階にはSAPによる分析チーム、4階は医療部門。データを蓄積し、日本中のトップアストリートが集う場所にしたい」とし、「SAPには、ここに無料で入ってもらう」と笑う。
岡田氏は、「スポーツはこれから大きな変化が起きる。データによって新たなものを生み出すことができる。私にはこれまでその感覚がなかった。Jリーグには、数多くのデータが揃っており、環境は整っている。それを将来の予測に活用する必要がある」などと述べた。
データの活用で、日本のサッカーはさらに進化することになるのか。
この連載の記事
-
第606回
ビジネス
テプラは販売減、でもチャンスはピンチの中にこそある、キングジム新社長 -
第605回
ビジネス
10周年を迎えたVAIO、この数年に直面した「負のスパイラル」とは? -
第604回
ビジネス
秋葉原の専門店からBTO業界の雄に、サードウェーブこの先の伸びしろは? -
第603回
ビジネス
日本マイクロソフトが掲げた3大目標、そして隠されたもう一つの目標とは? -
第602回
ビジネス
ボッシュに全株式売却後の日立「白くまくん」 -
第601回
ビジネス
シャープらしい経営とは何か、そしてそれは成果につながるものなのか -
第600回
ビジネス
個人主義/利益偏重の時代だから問う「正直者の人生」、日立創業者・小平浪平氏のことば -
第599回
ビジネス
リコーと東芝テックによる合弁会社“エトリア”始動、複合機市場の将来は? -
第598回
ビジネス
GPT-4超え性能を実現した国内スタートアップELYZA、投資額の多寡ではなくチャレンジする姿勢こそ大事 -
第597回
ビジネス
危機感のなさを嘆くパナソニック楠見グループCEO、典型的な大企業病なのか? -
第596回
ビジネス
孫正義が“超AI”に言及、NVIDIAやOpen AIは逃した魚、しかし「準備運動は整った」 - この連載の一覧へ