BBC Micro Model B
ARMの親会社のACONが1981年に製造した家庭用コンピューター。これはBBC Computer Literacy Projectというプロジェクトの一環として開発されたもので、英国内では最終的に150万台が売れたというお化け製品である。
搭載していたのはMOSTechの2MHzの6502で、16KB MemoryがModel A、32KBがModel Bとされた。
ちなみにPhoto30のゴールドバージョンは、“The Micro User”誌の2周年を記念して行なわれたコンペティションの賞品として1985年に用意されたスペシャルバージョンだそうで、BBC Micro Model Bに1MBのFDD×2の構成となっている。
TI-99/4A
米TIが1981年に発売した家庭用コンピューター。プロセッサーは同社のTMS9900という16bit製品で、愛好家は多く、i8086より売れていた時期すらあったが、結局市場を掴むことはできなかった。
TI-99/4A自身もおもしろい構造を持っており、米国では一時期かなりのシェアを取ったが、結局先のVIC-20などの競合製品が出てくる中で消えていった。
Dragon 32
英国で1982年に発売された家庭向けコンピューター。製造はウェールズにあったDragon Data, Ltd。0.89MHz駆動の6809を搭載するという、BBC MicroやSinvlair ZXなどと比べて高速なのかどうかよくわからない製品。
メモリーは16KB。後にRS-232Cポートを追加したDragon 64も登場したらしい。筆者はこの製品とこの会社を今回初めて知った。
Sinclair ZX 81
英国で1981年に発売された家庭用コンピューター。3.25MHzのZ-80に、最大64KBメモリー(標準実装は1KB)の組み合わせながら、キットで49.95ポンド、完成品で69.95ポンドと安価に提供されたこともあり、これもまた結構売れた。 国内でもそこそこユーザーがいた記憶がある。というか、月刊ASCIIでも何度か見かけた記憶がある。
Sinclair ZX Spectrumのコピー
ZX 81の後継製品が1982年にリリースされたZX Spectrumであるが、これはソビエトで製造されたそのZX Spectrumのコピー品。実際、ZX 81よりふたまわり程大きい(ZX SpectrumそのものはZX 81とほとんど大きさが変わらない)。説明ではZX Spectrumも展示されているはずだったのだが、実際にはなかった。
→次のページヘ続く (最初のMacintoshなど)
この連載の記事
-
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第792回
PC
大型言語モデルに全振りしたSambaNovaのAIプロセッサーSC40L Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第791回
PC
妙に性能のバランスが悪いマイクロソフトのAI特化型チップMaia 100 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第790回
PC
AI推論用アクセラレーターを搭載するIBMのTelum II Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第789回
PC
切り捨てられた部門が再始動して作り上げたAmpereOne Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第788回
PC
Meteor Lakeを凌駕する性能のQualcomm「Oryon」 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ