このページの本文へ

スマホで始める「音楽アプリ部」 最終回

500円とは思えない充実な機能

音楽アプリの定番、プロが見る「GarageBand」の圧倒的な良さとは

2015年03月28日 12時00分更新

文● 藤村亮

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

アンプ、エフェクターの音はまずまずの仕上がり

 音叉アイコンの隣にペダルアイコンがあり、これをタップするとエフェクター選択画面が表示されます。エフェクターは全10種類から4つを選んで組み合わせることができます。同じエフェクターを複数台選択することもできるので、空間系エフェクターの重ねがけやショートディレイとロングディレイを組み合わせたトリッキーな音作りなども楽しめます。

エフェクターのラインアップはミニアイコンの左からフェイザー、ディストーション、オーバードライブ(ゲインブースター)、ファズ、コーラス、フランジャー、トレモロ(ヴィブラート)、エンベロープフィルター(オートワウ)、ディレイ、コンプレッサー

せっかくなのでディレイ二機掛けのサンプルセッティングを作ってみました

 ツマミを操作した際にコントロール項目についての数値表示などはなく、あまり細かなセッティングはやりづらいでしょう。空間系エフェクターのRATEやTIMEなどはSyncボタンを使ってうまく合わせるといいと思います。

 今回はIK Multimediaの「iRig HD Pro」をギター入力用インターフェースとして使ってテストしましたが、アンプのサウンドはまずまずの仕上がり。オールインワンアプリの中のギターアンプシミュレーターとしては、十分使えるレベルだと思います。エフェクターがいろいろ選べて、多彩な音作りで遊べるのもうれしいところ。

 惜しい部分としては、歪みの強いセッティングを使うと、ノイズがかなり目立ってしまうところがあります。内蔵のノイズゲートの性能がいまひとつで、キレのよいセッティングが難しい部分も含め、ハイゲインアンプのモデルは正直あまり使いたくないです。

アンプやエフェクターのモデリングはなかなか良いのでノイズゲートの性能はもう少し頑張ってほしいです

 アンプシミュレーターとしてより高いクオリティーを求めるなら、「JAM UP Pro XT」「AmpliTube」など専門アプリにステップアップしていくといいでしょう。

(次ページでは、「ピアノの音色はかなりよい」

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン