myrmecoleonの「グラフで見るニコニコ動画」 第45回
ネコ・イヌ・インコ・ハムスター・ハリネズミ……さまざまな動物が見られます
AVと言えばアニマルビデオ~動物動画の世界
2015年03月26日 18時00分更新
筆者紹介:myrmecoleon
明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β実行委員。趣味で同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2015』など同人誌をコミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。
Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった著作に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。
■Amazon.co.jpで購入
みんな大好き! 動物動画
「動物」はニコニコ動画でネコやイヌなどの生き物をメインとする動画に付けられるタグ。初期からのカテゴリタグです。投稿されている動画としては、自宅のペットや野良猫を映した映像が多く、テレビ番組や海外の動物動画の転載などもよく投稿されています。
これまでに3万5000人以上の投稿者により13万5000件以上の動画が投稿されています。
全体に動画は短め、コメントやマイリスト登録は比較的少ないです。一方で動画ごとの再生数・マイリスト登録数の偏りは非常に大きくなっています。
1万再生以上が6.9%、上位0.55%の投稿者の動画に全体の再生数の半数が集中しています。継続的に投稿している投稿者が目立つ傾向はあるものの、基本的には投稿者とは関係なく一部の人気動画がよく再生され、またそれが数年単位であまり入れ替わりがなく継続して見られている印象です。
かわいい動物の動画はキャラクターや音楽に関する動画と比べてあまり古びないということかもしれません。
なお1人あたりの投稿数は比較的少なく、動画投稿数の偏りも低くなっています。
投稿者は初期からニコニコ動画に参加していたユーザーが比較的多いです。女性が多いですが、年齢層は高めで、ニコニコ動画の投稿層としては独特です(他では、女性率が高いジャンルは年齢層低め)。
「動物」タグの基本データ | ||||
---|---|---|---|---|
合計 | 中央値 | 参考:前年の中央値 | 参考:全体の中央値 | |
再生数 | 7億5175万3141 | 349 | 341 | 499 |
コメント数 | 1919万8636 | 9 | 9 | 15 |
マイリスト登録数 | 838万876 | 2 | 2 | 3 |
コメント率 | - | 2.31% | 2.54% | 2.72% |
マイリスト率 | - | 0.56% | 0.60% | 0.78% |
「動物」タグの投稿者データ(公開ユーザーのみ) | |||
---|---|---|---|
タグ投稿者 | 参考:前年の値 | 投稿者全体 | |
プレミアム会員の比率 | 41.38% | 41.09% | 37.78% |
女性の比率 | 32.18% | 32.03% | 25.60% |
国外からの動画投稿者の比率 | 5.50% | 5.19% | 6.90% |
平均年齢 | 27.5歳 | 27.6歳 | 24.8歳 |
※コメント率・マイリスト率はそれぞれコメント数・マイリスト登録数を再生数で割った値。拙著同人誌『ニコニコ動画統計データハンドブック2015』より抜粋。2014年12月1日時点の値。参考のため2013年同時期の値も付記。なお2014年時は平均年齢は10歳未満と80歳以上を省いて計算している。
「動物」タグの動画によく付いているタグの推移を調べるとグラフ2のようになります。
基本的には「猫」「ぬこ」「ぬこぬこ動画」などのように特定の動物を示すタグがよく付いています。一見して分かるように、特にネコの動画がよく投稿されています。
投稿の多い「AV(アニマルビデオ)」は動物動画全般によく付けられるタグ。ほかでは「癒し」「もふもふ」「殺人毛玉」のように動画の雰囲気を示すタグ、投稿者や投稿者の飼っているペットを示すタグなどが多いです。
(次ページでは、「ニコ厨は圧倒的なネコ派?」)
この連載の記事
-
第44回
ゲーム・ホビー
女性提督が審神者に? ニコ動・pixivを席巻する刀剣乱舞人気の現状を調べてみた -
第43回
トピックス
第14回MMD杯と多様化するMikuMikuDanceの現在 -
第42回
トピックス
二次創作のビッグタイトルがひしめく2015年1月期アニメ -
第41回
トピックス
海外からも集まる100万人の「絵師」の遊び場・pixiv -
第40回
トピックス
2014年もニコニコ動画は拡大中 -
第39回
トピックス
恒例!コミックマーケット87とpixivの二次創作人気を調べてみた -
第38回
トピックス
ニコ動をツールとして使う「ニコニコカラオケDB」の世界 -
第37回
トピックス
ニコ動とpixivで調べてみた!2014年秋アニメの二次創作動向 -
第36回
トピックス
現在ニコ動に投稿される動画の1割はmaimaiが占めている -
第35回
トピックス
ニコ動屈指の行動力!車載動画は今日もネットとリアルを繋げている - この連載の一覧へ