【ドコモ2014冬春スマホ】Xperia Z3&小型モデルもドコモには有り! 第5回
エッジ部も画面!? 「GALAXY Note Edge」がドコモからも発表
2014年09月30日 11時25分更新
IFA 2014で、「GALAXY Note 4」とともに発表されたGALAXY Noteシリーズのプレミアムモデル「GALAXY Note Edge」。すでにauから国内リリースが公表されているが、ドコモからも「GALAXY Note Edge SC-01G」として発売されることになった。
GALAXY Note Edgeは、WQHD解像度(1440×2560ドット)を持つ通常の5.4型有機ELディスプレーに加えて、右側面部分に+0.2型分(+160ドット)のエッジスクリーンを持つのが最大の特徴だ。このエッジスクリーンではアプリランチャーとしてアイコンを並べたり、動画アプリで再生ボタンを表示したりと、これまでのAndroidスマホにないUIを実現している。
サムスン電子のフラグシップとして、世界的に地位を確立しているGALAXY Note 4のさらにプレミアムモデルとあって、その他のスペックも文句なしに高い。
CPUはドコモ冬春モデル最速のクアッドコアのSnapdragon 805(APQ8084) 2.7GHzで、メインメモリーは3GB。LTEの周波数でもドコモで現状サービスが展開されているクアッドバンドに加えて、700MHzやTD-LTEにも対応。より広いエリアでのLTE国際ローミングが利用可能。
カメラも注目ポイントで、約1600万画素で光学式手ブレ補正機能も搭載するメインカメラに加え、インカメラも約370万画素。インカメラはF値1.9の明るさと広角120度のレンズにより、自撮り用に最適である。
防水・防塵には非対応ながら、GALAXYシリーズでは初のフルセグも対応。ビジネスユーザー向けに便利なのがボイスレコーダー機能で、3つのマイクにより、会議の音声なども聞き取りやすい。
カラバリはCharcoal Black、Frost White。10月中旬に発売予定だが、まずはCharcoal Blackが先行してリリースされる。
「GALAXY Note Edge SC-01G」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | サムスン電子 |
ディスプレー | 5.6(5.4)型有機EL |
画面解像度 | 1600(1440)×2560ドット |
サイズ | 約82×151×8.5mm |
重量 | 約177g |
CPU | Snapdragon 805(APQ8084) 2.7GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 3GB |
内蔵ストレージ | 32GB |
外部メモリー | microSDXC(最大128GB) |
OS | Android 4.4 |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps |
LTE対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/ 1.7GHz/800MHz/700MHz |
VoLTE | ○ |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
カメラ画素数 | リア:約1600万画素CMOS(裏面照射型)/イン:約370万画素CMOS(裏面照射型) |
バッテリー容量 | 3000mAh |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○(録画対応) |
フルセグ | ○(録画対応) |
NOTTV | ○ |
赤外線通信 | △(リモコンのみ) |
防水/防塵 | ×/× |
SIM形状 | microSIM |
連続待受時間(3G/LTE) | 約470時間/約430時間 |
連続通話時間(3G/LTE) | 約1020分/約1110分 |
カラバリ | Charcoal Black、Frost White |
発売時期 | 10月中旬 |
この連載の記事
-
第14回
スマホ
タフネスなのに常用可のサイズ、GALAXY S5 Activeを写真で見る -
第13回
スマホ
ドコモ冬春モデルで石原さとみさんのお気に入りは? -
第12回
スマホ
570ppiの5.2型WQHD液晶を搭載する「ARROWS NX」を写真で見る! -
第11回
スマホ
ドコモのタブは2台、10.5型「ARROWS」と8.4型「GALAXY」どっちを選ぶ!? -
第10回
スマホ
【フォトレビュー】スマホの側面まで画面!? GALAXY Note Edgeに接近! -
第9回
スマホ
【フォトレビュー】ドコモからも登場のXperia Z3を早速チェック! -
第8回
スマホ
【フォトレビュー】4.6型でも手に収まる小型Xperia Z3をチェック! -
第7回
スマホ
5.2型WQHDでなんと570ppi、最強液晶搭載の新「ARROWS NX」 -
第6回
スマホ
MIL規格準拠の超タフネスGALAXY S5が日本上陸 -
第4回
スマホ
5.5型のIGZO液晶の「AQUOS ZETA」、光学式手ブレ補正も搭載 - この連載の一覧へ