MIL規格に準拠し、単なる防水・防塵対応にとどまらず、耐衝撃/耐温度/耐湿度などハードな状況で利用できるラグド系スマホがドコモにも登場した! 「GALAXY S5 Active SC-02G」は、GALAXY S5の高性能はほぼそのままにタフネスさを売りにするモデルである。

製品のイメージに合わせた迷彩色のカラバリも用意される「GALAXY S5 Active」
ラグド系といっても約9.2mmという通常のスマホ並みの薄型ボディーも特徴的。また端末をしっかり覆うバンパーデザインにより、持ちやすさと頑丈さを両立している。GALAXYシリーズらしく、ユーザーによるバッテリー交換が可能なのもうれしい点。
濡れた手や手袋を付けた状態でも操作しやすいよう、メインのボタンは物理キーを採用するほか、側面のボタンでは好きなアプリを起動することも可能になっている。
そのほかの端末性能はGALAXY S5ゆずりで、5.1型のフルHD有機ELディスプレーに加え、CPUもSnapdragon 801(MSM8974AC) 2.5GHzと高性能。おサイフケータイやワンセグにも対応しているため、普段使いも十分可能な1台だ。
発売は10月4日で、カラバリは迷彩色のCamo GreenとTitanium Grayの2色。
「GALAXY S5 Active SC-02G」の主なスペック | |
---|---|
メーカー | サムスン電子 |
ディスプレー | 5.1型有機EL |
画面解像度 | 1080×1920ドット |
サイズ | 約74×145×9.2mm |
重量 | 約171g |
CPU | Snapdragon 801(MSM8974AC) 2.5GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリー | 2GB |
内蔵ストレージ | 16GB |
外部メモリー | microSDXC(128GB) |
OS | Android 4.4 |
最大通信速度 | 下り最大150Mbps |
LTE対応周波数 | 2GHz/1.5GHz/ 1.7GHz/800MHz |
VoLTE | ○ |
無線LAN | IEEE802.11ac(2.4/5GHz対応) |
カメラ画素数 | リア:約1600万画素CMOS(裏面照射型)/イン:約210万画素CMOS(裏面照射型) |
バッテリー容量 | 2800mAh |
FeliCa | ○(+NFC) |
ワンセグ | ○(録画対応) |
フルセグ | × |
NOTTV | × |
赤外線通信 | △(リモコンのみ) |
防水/防塵 | ○/○ |
SIM形状 | microSIM |
連続待受時間(3G/LTE) | 約570時間/約450時間 |
連続通話時間(3G/LTE) | 約1020分/約1020分 |
カラバリ | Camo Green、Titanium Gray |
発売時期 | 10月4日 |

この連載の記事
- 第14回 タフネスなのに常用可のサイズ、GALAXY S5 Activeを写真で見る
- 第13回 ドコモ冬春モデルで石原さとみさんのお気に入りは?
- 第12回 570ppiの5.2型WQHD液晶を搭載する「ARROWS NX」を写真で見る!
- 第11回 ドコモのタブは2台、10.5型「ARROWS」と8.4型「GALAXY」どっちを選ぶ!?
- 第10回 【フォトレビュー】スマホの側面まで画面!? GALAXY Note Edgeに接近!
- 第9回 【フォトレビュー】ドコモからも登場のXperia Z3を早速チェック!
- 第8回 【フォトレビュー】4.6型でも手に収まる小型Xperia Z3をチェック!
- 第7回 5.2型WQHDでなんと570ppi、最強液晶搭載の新「ARROWS NX」
- 第5回 エッジ部も画面!? 「GALAXY Note Edge」がドコモからも発表
- 第4回 5.5型のIGZO液晶の「AQUOS ZETA」、光学式手ブレ補正も搭載
- この連載の一覧へ