「Ingressは痩せる」という話を最近よく耳にします。Yes、痩せます。私は始めた直後にいきなり2kgほど体重が落ちました。これを「Ingressダイエット曲線」と名づけました。
しかし、ワレワレの間ではすっかりメジャーなIngressですが、「それなに?」という方々も大勢いらっしゃることと思います。
IngressはGoogle公式のゲームアプリです。昨年からAndroidのアプリが出ており、今年の7月にはiOS向けにもリリースされました。いずれも無料です。面白いです。普段ゲームをまったくやらない私がハマるわけですから、つまらないわけがない。
しかし私はIngressはゲームではなく、ダイエットを持続させるためのモチベーションであると考えています。かつゲーマーとしてはまったくの素人なので、ここでゲームとしてのIngressを語るのは気が引けるわけですが、記事の流れとして触れぬわけにも参りません。
ゲームについての世界観の設定や詳細は、私などよりももっと詳しい先輩方が、様々な情報・ノウハウをネット上に書かれているので、そちらを参照してください。ここやここですね。私も、それらを読んで勉強してからプレイをはじめました。
と、お断りをした上で、話を始めたいと思います。
(次ページでは、「Ingressは位置情報を使った拡張現実ゲーム」)

この連載の記事
- 第10回 まだ間に合う? タニタの体組成計「RD-903」は測るだけで痩せるかも
- 第9回 トンカツもドライフルーツも美味、ノンフライヤーは買いだ!
- 第8回 から揚げ以外もいける? ノンフライヤーで居酒屋メニュー作り
- 第7回 ノンフライヤーでおいしいから揚げはできるのか試してみた
- 第6回 油なしで揚げ物ができるノンフライヤーの機能をチェック
- 第5回 プレイヤー必見! Ingressを楽しむコツは敵味方を区別しない?
- 第4回 Ingressダイエッター続出? でもそこには大きな落とし穴が
- 第3回 Ingressで痩せるためにガジェット投入! リアル課金発生!?
- 第1回 夏前に始めよう! iPhone対応体組成計「RD-900」でダイエット
- この連載の一覧へ