ピンぼけしやすさをカバーするには?
フルサイズ一眼「α7R(ILCE-7R)」を使いこなす!マニュアルフォーカス用アシスト
2014年05月12日 17時00分更新
ソニーのデジタル一眼カメラ「α7R」は、フルサイズセンサーを搭載するミラーレス機だ。基本性能やボディの特徴を紹介した前回に続き、今回は「α7R」が搭載するフルサイズセンサーの特徴を紹介する。
しっかりとピントを合わせる
まずはこの2枚を見てほしい。ようはピンぼけ写真なのだが、カメラの性能が悪いわけではない。被写体と背景の距離が近く、被写体が小さい場合によく起きる現象で、どんなカメラにも起きる可能性がある。
「α7R」はセンサーサイズが大きく被写界深度が浅いので、ぼけが目立つ場合もあるだろう。こんな場合はAFに頼らず、思い切ってマニュアルでピントを合わせるという手段が効果的だ。
評価機の主なスペック | |
---|---|
フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7R」 | |
撮像素子サイズ | 35mm版フルサイズ |
有効画素数 | 約3640万画素 |
ローパスフィルター | なし |
感度設定 | ISO 50~25600 |
ファインダー | 0.5型EVF、236万画素 |
背面液晶 | 3型、92万画素 |
無線LAN | 内蔵 |
本体サイズ | 幅126.9×奥行48.2×高さ94.4mm |
重量(本体のみ) | 約407g |
(次ページ、「背景をぼかしやすい=被写界深度が浅い」に続く)
