NECと米ヒューレット・パッカード(HP)は3月4日、IT分野における両社間の協業関係を拡大し、新たに企業向けSDN(Software-Defined Network)領域での協業を行うことで合意した。ベンダーに依存しないオープンな“SDNエコシステム”を実現し、企業市場におけるSDN普及を促すことが目的。
企業ネットワーク分野で今後、SDNの急激な利用拡大が見込まれるため、両社ではオープンな標準仕様に基づいた、アプリケーションからネットワーク制御を柔軟に行える仕組みへのニーズに応えるとしている。
具体的にはまず、SDN対応のアプリケーションおよび開発環境を広く市場に提供する。さまざまなアプリケーションベンダーとの連携により“エコシステム”を確立し、仮想ネットワークをコントロールする機能を備えたアプリケーションの拡充を図る。そのために、仮想ネットワーク操作のためのAPIの標準化も推進するとしている。
また、SDN対応のネットワーク機器(SDNスイッチ)と、それらを動的に制御する管理ソフトウェア(SDNコントローラ)間の相互接続性強化を図る。具体的には、NECのSDNコントローラとHPのSDN対応スイッチとの相互接続や、NECの「Virtual Tenant Network(VTN)」アプリケーションとHPのSDNコントローラの相互接続連携などを実現していくとしている。