2013年最強の猫撮りコンデジを発見した……気がする。オリンパスの「Stylus 1」(スタイラス ワン)である。
まあ、コンデジというにはちょっとデカいけど、私が欲する機能がほぼ詰まってるのだ。
1番の魅力はレンズが明るくて高倍率なこと。20~30倍ズームレンズのコンデジはたくさん出てるけど、大事なのは性能。
Stylus 1は28-300mm相当の10.7倍ズームながら、ズーム全域でF2.8という明るさなのだ。えっと、つまり、普通のコンデジは望遠にするとシャッタースピードを落としたりISO感度を上げなきゃいけなかったけど、Stylus 1はそんなことないのである。だから近寄れない猫もキリッときれいに撮れる(冒頭写真)。
2番目の魅力はモニターがチルトすること。猫は立体的に動くので地面にいることも塀の上にいることもある。だから、いろんなアングルで撮れるチルト式モニターは必須。
さらにStylus 1はEVF(要するにファインダー)も持ってるのでしっかり覗いて構えて撮ることも、背面モニターでフリーアングルで撮ることもできるのだ。要するに一眼レフっぽい撮り方もコンデジっぽい撮り方もできるということ。
モニターを開いてしゃがんで望遠で近寄れない猫や人が入れないとこにいる猫をこっそり撮れるのである。
AFが速いのも魅力だ。猫の一瞬のタイミングはAFが速くないと逃しちゃう。あ、と思った瞬間に撮れる速さは大事なのだ。
猫が鳴いてたら口を開いた瞬間を撮る。これはポイントが高い!

この連載の記事
- 第818回 猫に近づいて撮れないときは1m超のロング自撮り棒+スマホが役に立つ
- 第817回 ニコン「Z 8」はAFが速くてプリ連写もできる、猫撮りの最高峰カメラかもしれない
- 第816回 発表したてのフルサイズミラーレス一眼、ニコン「Z 8」で早速猫を撮りに行ってみた
- 第815回 GWはおうちにこもって猫撮影! 「高感度+RAW」で撮ったらノイズ除去はアプリのAIにお任せ
- 第814回 フルサイズセンサー搭載のVlog一眼、ソニー「ZV-E1」でシネマっぽい猫動画を撮ってみた
- 第813回 神社でくつろぐ猫を「10倍ズームレンズ+猫優先AF」を使って離れた所から撮る
- 第812回 発売したてのキヤノン「EOS R8」と10倍ズームレンズを持って休日の神社猫を撮る
- 第811回 12年前に買ったコンパクトな望遠ズームレンズで離れた場所から春の猫をそっと撮る
- 第810回 「桜と猫」をテーマに桜の木がある公園やお寺へ春の写真を撮りに行ってみた
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- この連載の一覧へ