日本を大雪が襲った2日後、そういえば猫たちは元気だろうか……は建前で、本音では、あ、今日なら雪&猫の写真を撮れるかも、と思いつついつもの川原へ行ってみたのである。
よく晴れて日陰や土の上以外はかなり溶けていたのだけれども、そんな中、ちょこんと座ってるミケ発見。
雪の上にいるっぽいけど、たぶん、溶けてるとこを見計らってちょこんと座ってる。当然その場で撮影。
雪は白くて明るいので、普通に撮ると暗めに写っちゃう。だからプラス1の補正をかけ、雪の残り具合がわかるよう、あまり望遠にしないで撮ってみた。
ちなみに、犬は雪が降るとほんとに嬉しそうで、好んで雪の上を歩いたり、時には雪にダイブして身体をこすりつけたりするんだけど、猫はこたつで丸くなるのが基本だから、雪なんて大嫌いなのである。雪の上なんて歩きたくないのである。
でも、いつもの移動ルートが雪で埋もれてる。
どうするか。
見てると、普段より慎重に歩いてる。
いつもトトトトトッと歩くところも、そーっと大股で、よく見てると、ところどころ土やコンクリートが顔を出しているところを選んで足を置いてるのだ。
冒頭写真がまさにそう。いつもより慎重に、雪を踏まなくて済むところを選んで歩こうとするのだ。ハチワレ猫の視線を追うと、一発でわかる。
それがまた器用で面白いので、今回は「雪の上を歩く猫の姿」特集だ。
冒頭写真と同じハチワレが、護岸された土手を降りる姿をよく見ると、いつもより後ろ足が大股で、なぜだろうと凝視すると、巧妙に雪がないところに足を運ぼうとしてるのだ。
だから大股だったのである。さすが猫、器用なもんである。

この連載の記事
- 第809回 iPhoneで猫を撮るのがとても楽しくなる「SnapGrip」を使ってみた!
- 第808回 Z世代に人気の「オールドデジカメ」を楽しむ! 当時の猫写真と今撮った猫写真を並べてみた
- 第807回 春だから……街猫との”出会いと別れ”を懐かしい写真で思い出してみた
- 第806回 「Kiss」はもう出ない!? 歴代キヤノン「EOS Kissシリーズ」で撮った猫写真を振り返ってみた
- 第805回 最新のフルサイズ機、キヤノン「EOS R8」は上位機譲りの猫AFと高感度画質で室内猫もばっちり!
- 第804回 EOS Kissの後継機、軽くてかわいいキヤノン「EOS R50」の猫AFは非常に賢いのだった
- 第803回 昔は難しかった”動く猫”の写真。今はカメラ任せで“躍動の瞬間”が撮れるからすごい!
- 第802回 連載800回記念・第2弾! 我が家にやってきた猫たちの”ファーストコンタクト”を振り返ってみた
- 第801回 パナソニック「LUMIX S5II」は、歩いてくる猫の顔にピントを合わせ続けられるか試してみた!
- 第800回 連載800回記念! 10~20年前に撮った懐かしいカメラと猫写真を振り返る
- 第799回 AFが進化した新モデル、パナソニック「LUMIX S5II」で新年の“まったり猫”を撮る
- この連載の一覧へ