このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

World of Tanksの世界へパンツァー・フォー 第2回

「戦車部新入部員、出撃準備せよ!」の巻

『World of Tanks』で7000万人の戦友が君を待っている!

2013年10月31日 19時00分更新

文● ASCII.jp戦車部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

開発ツリーと戦車の種類を知ろう!

 ゲーム開始当初から搭乗できる戦車はいかにも脆弱だが、がんばって戦い続けると経験値とクレジットが貯まる。これらを消費することで、戦車や搭乗者を改造・成長させることができ、やがて強力な戦車を購入できるようになる。

 とはいえ、いきなりマウスやM48パットンをゲット!できるわけじゃない。このゲームには、史実の開発国をベースとする“開発ツリー”というものが存在する。

 各戦車はこのツリーに沿った開発順でしか乗り換えることができない。たとえばガールズ&パンツァーでもおなじみの「Hetzer(ヘッツァー)」に乗るためには、まずドイツの開発ツリーの一番左に位置する「Leichttraktor」から始めて、「Pz.Kpfw.35(t)」「Pz.Kpfw.38(t)」「Pz.Kpfw.38(t)n.A.」と乗り続けることでようやくお目当てのヘッツァーにたどり着ける。

 というわけで、World of Tanksではまず各国の開発ツリーを眺めて、気になる戦車が使える開発ツリーとそこまでの順番を確認しておくとよいだろう。

日本の開発ツリーも実装予定。とかく資料の少ない日本戦車だが、World of Tanksでどのような姿を見せるのか、期待大だ (C)Wargaming.net

 なお、このゲームは“開発ツリーのなかから1ヵ国を選ぶ”“いずれかの国に属して戦う”という類のシステムではなく、各国の開発ツリーをとっかえひっかえ自由に進められるので安心してほしい。

 ただし、すべての国の開発ツリーを進めていくことは現実的ではないので、ある程度お目当てを絞ってプレイするのが吉だ。ちなみに時期未定だが、日本の開発ツリーの実装も決定しているので、今は他国の戦車開発を進めつつ、“来るべき日”を待つのもよいだろう。各国の特徴は以下の通り。

アメリカ=総合力重視

T57/58 (C)Wargaming.net

アメリカの開発ツリー (C)Wargaming.net


ドイツ=砲精度重視

E-50 Ausf.M (C)Wargaming.net

ドイツの開発ツリー (C)Wargaming.net


フランス=クセ者揃い

Bat Chatillon155 (C)Wargaming.net

フランスの開発ツリー (C)Wargaming.net


ソビエト=攻撃力重視

Object 268 (C)Wargaming.net

ソビエトの開発ツリー (C)Wargaming.net


イギリス=防御力重視

Centurion MkIII (C)Wargaming.net

イギリスの開発ツリー (C)Wargaming.net


中国=各国の戦車を少しずつ体験できる

M5 (C)Wargaming.net

中国の開発ツリー (C)Wargaming.net

戦車には5つのカテゴリーが存在
特徴を活かした連携プレーが必須!

 そしてもう1つ注目すべきなのが“戦車の種類”。前述の開発ツリーをよく見ると、戦車名の下にLight TankやMedium Tankといった単語が並んでいる。同時に各戦車名を囲むアイコンが5色あることにも気づくはずだ。これが戦車の種類、つまり戦場における戦車の役割を示している。一覧は以下の通り。

Light Tank=軽戦車(緑色アイコン)

快速を旨とする軽戦車は偵察が主任務。後続する主力の“目”となって働く

Medium Tank=中戦車(青色アイコン)

すべての能力が平均的な中戦車はオールラウンダー

Heavy Tank=重戦車(灰色アイコン)

重戦車は殴り合い上等の攻撃力と防御力が身上

Tank Destroyer=駆逐戦車(黄色アイコン)

FPSにおけるスナイパー的な役割を担うのが駆逐戦車だ

SPG=自走砲(赤色アイコン)

自走砲は撃ち合いではなく、遠距離から砲弾の雨を降らす間接攻撃を担当する

ついにASCII.jp戦車部・怒涛の進撃が始まる!?

 次回は対戦時の基本的な立ち回りと、補給・改造その他でお世話になるガレージの機能解説するぞ!

戦車兵コスプレは要再考だが、とりあえず明日に向かってレッツプレイ! である

■関連サイト

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ