富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。

iOS 7のコントロールセンターで音楽の再生/停止は楽になった。でも、ここから「ミュージック」アプリを起動したいときは?
iOS 7の目玉機能の一つ、画面下から引き上げるように上にスワイプすることで呼び出し、各種設定や操作が可能な「コントロールセンター」。iPhoneクラブで解説したように(関連記事)、とにかく便利なのである。
特に、コントロールセンター中央にある「ミュージック」アプリの操作パネルが大きな特徴。iOS 6以前は、ホーム画面、もしくは「ミュージック」以外のアプリを使用しているときは、ホームボタンを2度押ししてさらに横フリックまでしなければ、曲の再生/停止などができなかった。しかしiOS 7からはその手間が省け、かなり楽になったといえる。
しかし、ふと「違うアーティストを聴きたい」「このアルバムにあの曲入ってたっけ?」などの理由で、ミュージックアプリそのものを起動したくなるときがあるはず。ところが、コントロールセンターからアプリに飛べるようなアイコンなどは一切見当たらない。つまり、一旦ホーム画面に移動してから、アプリを直接起動するしかない……。
……と思いがちなのだが、実はコントロールセンターからミュージックアプリに直接移動することができる。ただし、その操作はちょっとわかりにくいかもしれない。コントロールセンターで、曲名が表示されている部分をタップすればいいのだ。詳細は画像を見てほしい。
ただしこの方法でアプリを呼び出すためには、そもそものアプリが起動されていることが前提となる。これは「niconico」や「radiko.jp」など、バックグラウンドで再生できるアプリも同様で、アプリが起動していれば、同じ操作でコントロールセンターから開くことができる。ただしロック画面からは、コントロールセンターを引き出すことはできても、この方法でアプリを開くことができないので注意。
バックグラウンドでアプリが起動していないと、この機能は使えない。例えば「ニコニコ動画」や「ニコニコ生放送」を楽しめる公式アプリ「niconico」をバックグラウンド再生しているときにコントロールセンターを呼び出して、動画タイトルの部分をタップしてみると……
このテクを使っている覆面:じまPさん

iOS 7からコントロールセンターで素早く音楽の再生/停止や曲送りができるようになったのは便利ですが、その一方で、「違うアルバムを聴きたいんだけど……」というときに、いちいちホーム画面に戻って「ミュージック」アプリを開いていた人もいるはず。言われないと気付かないかもしれないポイントですが、覚えておくと日々の操作が軽快になりますよ。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ