マウスコンピューターから、14型ディスプレー搭載の新ノートPCシリーズ「LuvBook H」が登場した。前回はHDD搭載モデル「LB-H600B」のデザインやインターフェイスに注目して紹介したが、今回はベンチマーク結果などを含めたパフォーマンス面に注目していきたいと思う。
それで改めて、今回試用したLB-H600Bのおもなスペックを見てみよう。まずCPUがインテル Core i7-4750HQ(2.00GHz)で、メモリが8GB、HDDが500GBという構成だ。グラフィックに関しては、「Haswell」世代の最新統合型グラフィックスとして最上位にあたる「インテル Iris Pro グラフィックス 5200」を採用しているので、このあたりがベンチマークにどれくらい影響するかが期待される。
Windows 8の快適さの指標となる「Windowsエクスペリエンスインデックス」の一番低いサブスコアは「プライマリ ハードディスク」で「5.9」となった。これはHDDモデルなので相応のスコアだろう。「プロセッサ」は「7.8」、「メモリ」は「8.2」と、スタンダードノートPCとしては好成績をマーク。注目の「グラフィックス」と「ゲーム用グラフィックス」に関しては、いずれも「6.9」となった。さすがに最新ゲームをサクサクプレイできるとまではいかないが、推奨スペックが若干低めのゲームなら問題なく楽しめる。統合型グラフィックスとしてはかなりのポテンシャルといえるだろう。
PCの総合的なパワーを判断する「PCMark 7」の結果は「3458」、3D性能を計測するベンチマーク「3DMark 11」の結果は「P2209」となった。こちらも統合型グラフィックスとしては優秀なスコアだ。
最新ゲームベンチでも十分に健闘
さらに、少々酷なテストではあるが、ゲームの快適さを見るべく「FINAL FANTASY XIV: A Realm Reborn ベンチマーク ワールド編」を実施してみた。条件は、フルHD解像度のウィンドウ表示で「標準品質」、「高品質」、「最高品質」の3種類だ。さすがに「最高品質」では「設定変更を推奨(1786)」のメッセージが出たが、「高品質」で「やや快適(2679)」、「標準品質」で「快適(4318)」という評価は立派。設定をフルスクリーン表示に変え、解像度を落とせばさらなる快適化も期待できる。
バッテリー駆動時間については、電源オプションを高パフォーマンスに設定し、無線LAN機能もオンにした状態で「BBench」を利用して計測したところ、2時間45分23秒使うことができた。充電せずに1日中モバイルワークというわけにはいかないが、ちょっとした外出時の利用なら十分に活躍してくれる。
また、実際の使用感については特にストレスを感じることもなく、いたって快適だった。Windowsエクスペリエンスインデックスの結果にも表れているが、CPUとメモリの恩恵が大きいといえるだろう。
ストレージ系を中心に充実したカスタマイズメニュー
今回の試用機はLB-H600Bの標準構成で、価格は10万9830円。この状態でもプライベートからビジネスまで幅広く活躍してくれるが、BTOメニューでさらに自分好みのマシンへと仕上げられるのも魅力だ。 特にストレージ関連が充実しており、mSATAとして128GBや256GBのSSDが選べるほか、メインストレージも、
- 500GBのHDD(7200rpm)
- 1TBのHDD(5400rpm)
- 120GBのSSD(Samsung 840シリーズ)
- 128GBのSSD(TOSHIBA HG5dシリーズ)
- 256GBのSSD(TOSHIBA HG5dシリーズ)
- 512GBのSSD(TOSHIBA HG5dシリーズ)
から選択できる。標準装備されている500GBのHDD(5400rpm)で容量やアクセス速度に不満を感じる場合は、こうしたカスタマイズもお勧めしたい。
試用機の主なスペック | |
---|---|
CPU | Intel Core i7-4750HQ(2.00GHz) |
チップセット | インテル HM87 Express チップセット |
メモリ | 8GB |
グラフィックス | Intel Iris Pro Graphics 5200(CPU内蔵) |
ストレージ | 500GB HDD |
通信機能 | 1000BASE-T、IEEE 802.11b/g/n、Bluetooth 4.0 |
インターフェース | USB 3.0端子×3(うち1つは給電機能付き)、LANポート、ミニディスプレーポート、HDMI端子、ヘッドフォン端子、マイク端子 |
光学式ドライブ | - |
カードスロット | マルチカードリーダー |
本体サイズ/重量 | 幅340×奥行き253×高さ20.9(折り畳み時)mm/1.8kg(標準バッテリー使用時) |
OS | Windows 8 64bit版 |
- Iris Pro搭載14型ノート登場!マウス「LuvBook H」を見てみよう
- マウス、Office 2013搭載のPCを発表。5万円台から!
- マウス、6万円を切る新世代APU「A10-6800K APU」搭載デスクトップ
- マウス、7万円台でAMD Radeon HD8770/HaswellのデスクトップPC
- 「LuvBook C」はタッチが活きる11.6型!-マウスコンピューター
- 小さくてもインターフェイスは充実のタッチモバイルノート「LuvBook C C100X」
- シンプルスタンダードを4万円台から!「LuvBook B B500E」
- Core i3でしっかり動くA5ファイルサイズの超小型PC「LUV MACHINES mini」
- 「LuvBook L」は、洗練の薄型ボディにUltrabookの全機能を凝縮!
- Windows 8.1 Updateで「LuvBook L」のパフォーマンスは向上する?
- Core i7で9万円台から!14型Ultrabook「LuvBook L」のパワーを検証
- 「LuvBook L」シリーズと同時購入しておきたい追加オプション
- モバイルでも活躍!スリムな14型Ultrabook「LuvBook L」
- Iris Pro搭載14型ノート「LuvBook H」が最大3万円オフ!