東京ゲームショウ2013に、AMDが初のブースを出展した。AMD製プロセッサーがPS4やXbox Oneに採用されるなど、家庭用ゲーム機関連で大いに注目される同社だが、ブース内はPC関連の展示で埋め尽くされていたのが印象的だ。

東京ゲームショウ初出展となるAMD
国内初展示となる「Radeon Sky」
艦これがタブレットでも快適に動作
ブースの目玉は、国内では初の展示となるクラウドゲーミングソリューション「Radeon Sky」だ。クラウドゲーミングは、サーバーのGPUでゲームを動かし、ノートPCやタブレットなどにゲーム画面を映像としてリアルタイム配信する技術。これならば3D性能が低いノートPCやタブレットでも、高画質なPCゲームが快適にプレイできるというわけだ。
ブースでは、データホテルが構築した「Radeon Sky 700」搭載のサーバーを設置し、「Nexus 7(2012)」でブラウザーゲーム「艦隊これくしょん ~艦これ~」がプレイできる状態になっていた。
艦これはAndroidでのプレイは推奨されておらず、プレイしたとしてもNexus 7では快適な動作は望めない(関連記事)。ところがクラウドゲーミングでは、サーバー側でゲームを実行するため、Nexus 7でも快適にプレイできる。
そんなクラウドゲームングにも弱点はある。ゲームを操作してその反応が返ってくるまでに、わずかなタイムラグがあることだ。「Radeon Sky」では、このタイムラグを極力短くする工夫がされているのだが、やはり入力してからワンテンポ遅れて反応するのをブースでも体感できた。
とはいえ慣れてしまえば、艦これをプレイするにあたって特に不満な点はない。対戦格闘ゲームやFPSでなければこれで十分だといえる。ラグが気になる人は、AMDのブースでRadeon Skyを実際に体験してみるといいだろう。なお、クラウドサービスを提供するUbitasのブースでも同じデモを行なっている(関連記事)。
「Eyefinity」を使った
5画面同時出力デモ
ブース内の至るところでマルチディスプレー技術を使用した「Eyefinity」のデモを実施していた。液晶ディスプレーを5枚並べてのゲームプレイは圧巻。ほかにも4K2K出力のデモ機など、PCならではのプレイ環境を来場者にアピールしていた。
AMDに最適化したゲームを次々と投入する
自作PC市場での戦略
今回、東京ゲームショウに合わせて来日した、副社長のSteven Liu氏と、デベロッパー事業推進部のディレクターRitche Corpus氏に話をうかがう機会に恵まれた。彼らから聞き出せたAMDの戦略について説明しよう。
Ritche Corpus氏は、PCゲームをAMD製APUとGPUに最適化させることに近年力を入れていると語る。これから発売される大作ゲーム「THIEF」と「BATTLEFIELD 4」も、AMDのAPUとGPUに最適化されているという。その後も積極的に「PCでゲームするならAMD」という印象をユーザーに与えていくとのこと。
実際、AMD製品を買うとゲームを無料ダウンロードできるキャンペーン「NEVER SETTLE」は、複数のタイトルの中から好きなものを選べるとあって人気を博した。好評のうちにキャンペーンは終了したが、選べるゲームタイトルを増やして「NEVER SETTLE RELOADED」としてキャンペーンが復活した。
その「NEVER SETTLE」が、今度は「NEVER SETTLE FOREVER」として3たび帰ってきた。AMD製品をグレードによって金、銀、銅に分け、金なら好きなゲームを3本まで、銀なら2本、銅なら1本、無料でダウンロードできるという。
また、気に入ったソフトがない場合は、すぐにダウンロードクーポンを使わずに6ヶ月後まで取っておけるようになった。欲しいゲームができた時点でクーポンを使えばいいわけだ。これはゲーマーにとっては非常にありがたい。
次期APU“Kaveri”が
まもなく発表
一方、副社長のSteven Liu氏からは、2013年のロードマップが示された。HSA(Heterogeneous System Architecture)をサポートする次期APU“Kaveri”を10~11月に発表、2014年の第1四半期に発売するとのこと(関連記事)。
アンケートに答えると
艦これのクリアファイルなどがもらえる
コンシューマーゲーム機だけでなく、ゲーミングPCの地盤を確実に固めだしたAMD。初出展の東京ゲームショウのブースからも、ゲームに対する意気込みがしっかりと伝わってきた。ゲーマーなら同社の今後の動きから目を離さないようにしたいところだ。
なお、AMDブースでは来場者プレゼントが用意されている。アンケートに答えるとAMDオリジナルマントがもらえ、このマントをその場で羽織ると、艦これのクリアファイルがもらえる。
さらにCPU、APU、ビデオカードなどのAMD製品を持参して、その場でツイートすると「イイモノ」がもらえるという。この「イイモノ」がなにかは、直接来場して確かめてもらいたい。

この連載の記事
- 第8回 3次元ゲームヒロインを幕張で発見! 東京ゲームショウコスプレコレクション
- 第7回 東京ゲームショウ2013 各社ブースを彩るコンパニオンコレクション!
- 第6回 新作ゲーム目白押し! 東京ゲームショウ2013出展ブースまとめ
- 第5回 JINS PC、TGSで「攻殻機動隊ARISE」コラボモデルを限定販売
- 第3回 今年のゲームショウはレースゲーム豊作の年!
- 第2回 東京ゲームショウ2013で見かけた最新PCパーツ
- 第1回 PS4は今年度中に500万台を目指す、TGS内の基調講演で発表
- 東京ゲームショウ2013レポート
- この連載の一覧へ