このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

山市良の「企業ユーザーはここに注目しよう!Windows 8.1の新機能」 第3回

作業中のフォルダーをファイルサーバーやiOS、Androidデバイスと同期

Windows 8.1の新しいファイル同期機能「作業フォルダー」

2013年09月19日 08時00分更新

文● 山市良

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷
edge

※ この記事はWindows 8.1 Preview、Windows Server 2012 R2 Preview、System Center 2012 R2 Previewの機能に基づいて記述しています。正式リリースでは変更になる場合があります。

デバイスやOSの垣根を越える!新しいファイル同期サービス

 前回の「社内参加(Workplace Join)」に続き、今回はWindows Server 2012 R2のBYOD(個人デバイスの業務使用)対応機能の1つである「作業フォルダー(Work Folders)」について詳しく見てみよう。なお「作業フォルダー」はPreview段階での日本語名称であり、製品版では変更になる可能性がある。

 作業フォルダーとは、Windows Server 2012 R2の「ファイルサービスと記憶域サービス」に追加される新しいフォルダー同期サービスである。実際のサービス名から「同期共有(SyncShare)」と呼ばれることもある。

 これまでWindowsのフォルダー同期機能としては、「オフラインファイル」と「フォルダーリダイレクト」を組み合わせる方法があった(Windows 8.1でも利用可能)。さらに、Windows XPの時代には「ブリーフケース」と呼ばれる機能もあった。ただし、こうした従来のフォルダー同期機能は、WindowsのPCどうしでの同期に限定されていた。

 また、インターネット経由での利用にも問題があった。オフラインファイルの実体は、SMB(サーバーメッセージブロック)共有のクライアントキャッシュであり、Windowsネットワーク上でしか利用できない。VPN接続や「DirectAccess」を用いればインターネット側から接続して同期することも可能だが、通常は社外でオフライン作業をして、社内に戻ったとき(企業ネットワークに接続した際)に自動的に同期するという使い方をする。

 一方、新機能の作業フォルダーは、HTTPSベースのフォルダー同期サービスである。

 従来の機能とは異なり、Windows 8.1やWindows RT 8.1だけでなく、Windows 7、iOS、Androidに対してもクライアント機能(アプリ)が提供される予定だ。つまり、デバイスやOSの垣根を越えて、自分のファイルやフォルダーを同期できるわけだ。さらに、Windows Server 2012 R2の新機能であるリバースプロキシ機能「Webアプリケーションプロキシ」と組み合わせれば、インターネット経由での社外からのフォルダー同期も簡単にできる。

 なお、作業フォルダーで同期対象とするフォルダーは、ファイルサーバーの共有フォルダーとしても設定できる。個人のPCやデバイスと企業内のレガシーなWindowsクライアントとの間で、ファイルやフォルダーを共有することもできる。

「作業フォルダー(Work Folders)」は、ファイルサービスと記憶域サービスに含まれる役割サービス。ファイルサーバー上に同期共有を作成し、PCやデバイスに同期サービスを提供する

ファイルサーバー上の同期共有には、ユーザーごとのサブフォルダーが作成され、PCやデバイスから同期されたユーザーのファイルやフォルダーが格納される。同期フォルダーを従来のSMB共有で公開すれば、作業フォルダーに対応していないレガシーなWindowsやMac OSからも自分のデータにアクセスできる

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事