
今回のことば
「Windows 8.1の発売記念イベントを、100%やりたいと思っている」(日本マイクロソフト・樋口泰行社長)
最初より改善で評価が高まってきたWindowsだが──
Windows 8のアップデート版であるWindows 8.1のRTM(release to manufacturing)が、今月末(2013年8月末)にもOEMベンダーに対して提供されることになる。
それによって、Windows 8.1を搭載したPCやタブレットの製品化が一気に進むことになる。
Windows 8.1は、2012年10月に発売したWindows 8のアップデート版と位置づけられる新OSで、タッチ操作環境の強化やモバイル環境での利用に適した機能を強化しているのが特徴。新たに約5000のAPI(アプリケーションインターフェース)を追加。これを利用することで、様々な機能を持ったアプリケーションを、全世界のソフトウェアエンジニアが開発できるようになるという。
米マイクロソフトのスティーブ・バルマーCEOが「ラピッド・リリース」と表現したように、Windowsとしては、発売からわずか1年でのアップデートという異例ともいえる短期間での機能強化。「ユーザーの声を聞いて、改良を加えた」というように、Windows 8で不評だった「スタート」ボタン機能を復活させるといった改良を加えている。
すでに、Windows 8.1のプレビュー版を日本時間の6月27日から公開。RTM版の出荷によって、計画通りに開発が進展していることが裏付けられる。

この連載の記事
-
第566回
ビジネス
「へんな人間も私だけになった」、30周年のIIJ鈴木会長 -
第565回
ビジネス
シャープがプライベートショーで披露した、本当はまだ見せたくなかった技術とは? -
第564回
ビジネス
ジャパンモビリティショー閉幕、車は社会に感動を生んでいるだろうか? -
第563回
ビジネス
会計の民主化とはデータ活用であり、意思決定支援である「弥生Next」 -
第562回
ビジネス
キヤノンは「カメラと複合機の会社」ではない、新しい姿を見てほしい -
第561回
ビジネス
岸田文雄首相、日本は生成AIで後れを取ってはいけない、CEATECに合わせ -
第560回
ビジネス
2026年以降の右肩上がりは困難だが、手つかずの領域を攻める、サードウェーブ -
第559回
ビジネス
やったことがないことを敬遠する日本、しかし方向性が定まれば一気に加速する -
第558回
ビジネス
中国でEVが売れるのはスマホ同様、ソフトで進化するから -
第557回
ビジネス
NTTイノベーティブデバイスが始動、光電融合デバイスの開発・生産・販売 -
第556回
ビジネス
国内最大規模のPC工場、2025年の盛り上がりに向けて準備万端 - この連載の一覧へ