
システムエンジニアの過酷な実態をコミカルに描く電撃文庫の異色作『なれる!SE』。本企画は、その主人公&ヒロインである桜坂工兵と室見立華による“中二っぽい”IT用語の解説コーナーだ。

このコーナーはIT用語の中でも特に中二っぽい単語(※)を取り上げ、その意味と語感のギャップをゆるく楽しんでいくものです。

優秀な中二病の少年少女をIT業界にスカウトすべく始まったこの企画。今回もガンガン攻めていくわよ!

(ノートPCを操作しながら)
あれ? ……あれれ、おかしいなぁ。

あんたの頭が?

なんでですか……。いえ、会社貸与のノートがですね。出張中すごく調子悪かったんですけどサクサク動いてて。

いいことじゃない。

いいことなんですけど、どうも出張の度に重くなってる気がするんですよねぇ、このノート。文字変換がハングったりExcelが固まったり。

で、会社に戻ると調子よくなる?

ですです。なんか薄気味悪くないですか?

ふぅん……というかあんた出張中って新幹線とかでPCいじってない?

え? ……ああ言われてみればそうですね。移動時間長いんでその隙にドキュメントを更新したりしてます。

それよ。電車の振動を検知してモーションセンサがディスクを止めてるの。だから書き込みのタイミングでフリーズしたり動きが鈍くなったりする。

振動……? (ノートPCを揺らしながら操作)……あ! 本当だ。反応が鈍くなった。

ハードディスクの磁気ヘッドとプラッタ(円盤)ってナノ単位の間隔で作られてるからね。お互いが接触して破損しないよう、ささいな衝撃でもヘッドを待避させちゃうのよ。……ほら、通知領域のディスクアイコンが点灯してる。これがモーションセンサ。

なるほど、そういうことだったんですね。でも……困るなぁ。これからも出張いっぱいあるのに。移動中の作業がやりづらいとなると。

ディスクをSSDにのせかえてみたら?

SSD?

ソリッドステートドライブ、半導体ディスク。メインメモリと同様に電気信号だけでデータの読み書きできるから振動に強い。ほら、私のPC見てみて。

おおお、確かに、どれだけ揺らしても入力がフリーズしませんね。

機械の信頼性って結局、可動部分をどれだけ減らせるかだからね。同じ機能を提供できるなら部品点数やジョイントは極限少なくしたほうがいい。機械工学の基本よ。

ふむふむ、勉強になります。じゃあ僕のPCもSSD対応にしようかなぁ。どうやって購入申請すればいいんですか?

自腹で買うに決まってるでしょ。経費で落ちると思ってるの?

!!!(ブラック企業だ……!)。
(※)思春期の男の子女の子がぐっとくるようなカッコイイフレーズ、名前。ポーズをつけて叫んだりするとなお可。ただし大人になってから同じ単語に接するとなぜか赤面してしまう不思議。

この連載の記事
-
最終回
トピックス
IT業界の夢とロマンが詰まった、最終回なIT用語! -
第43回
トピックス
業界人は軍事用語好き? やっぱり中二病なんですかね、なIT用語 -
第42回
トピックス
サッカー漫画で何を思い浮かべるかで世代が分かるIT用語 -
第41回
トピックス
いくぜっ、バーストモード! 動作クロック30倍! なIT用語 -
第40回
トピックス
前世の記憶は信じなくても、過去のミスは忘れない室見さん、なIT用語 -
第39回
トピックス
もう一人の自分を解き放て! 対比で分かる中二病的IT用語 -
第38回
トピックス
生命を刈り取る「不死の軍団」みたいなIT用語 -
第37回
トピックス
MK2、透明で発展系のMK2……なIT用語 -
第36回
トピックス
お金がかかるをキーワードにいろいろな話題が広がったIT用語 -
第35回
トピックス
理化学とミリタリーへの憧れが中二病につながるかもしれないIT用語 -
第34回
トピックス
超兵器とリンク、しているようで実はただ乗りしてるだけのようなIT用語 - この連載の一覧へ