新フォームファクターの
M.2、PCI Express OcuLink、SFF-8639
その他のものとしては、新フォームファクターがある。まずは、すでにソニーの「VAIO Pro」などで採用が始まったM.2がある。M.2そのものの話は前回も触れたが、SATA Express同様にPCI ExpressとSATAの両方を利用できる、モバイル機器向けのフォームファクターである。
このM.2、上の画像には「まもなくリビジョン0.9がリリースされる」とあるが、すでにリビジョン0.9はリリースされており、現在メンバーによるレビュー期間となっている。このレビューの受付期間が10月14日までとなっており、ここでレビューを締め切った上で、問題がなければ今年末もしくは来年早々にリビジョン1.0がリリースされることになるだろう。
他にもいくつか進行中のものがある。一番ホットなのはPCI Express OcuLinkで、これはすでにあるPCI Express ケーブルの代替となり、Gen3とおそらくGen4をx4レーンまでケーブルの形で引っ張り出せるというものになる。
特徴的なのは、配線が銅配線とオプティカルの両方に対応することで、実際当初は銅配線ベースのものとなり、将来はオプティカルケーブルになるだろうとしている。こちらはまだリビジョン0.7に向けての開発を行なっている最中で、年内にリビジョン0.9がリリースできるかどうかというあたりだ。
もう1つが、「SFF-8639」に関するものである。前回のSATA 3.2の解説時には省いたのだが、SATA Expressではサーバー向けの用途も考慮しており、こちらは「SFF-8639」というコネクターを使って接続することになっている。SATA ExpressということでPCI Expressの信号が出るわけで、これに関する仕様の策定も並行して行なわれており、現在リビジョン0.3のレビューが行なわれている最中である。
以上のように、SATAやUSBと異なりPCI Express関連はあまり動きがない。強いて言えば、年末から来年にかけてM.2が本格的に立ち上がるだろうという程度で、PCI Express Gen4はまだ当分先である。
この連載の記事
-
第803回
PC
トランジスタの当面の目標は電圧を0.3V未満に抑えつつ動作効率を5倍以上に引き上げること IEDM 2024レポート -
第802回
PC
16年間に渡り不可欠な存在であったISA Bus 消え去ったI/F史 -
第801回
PC
光インターコネクトで信号伝送の高速化を狙うインテル Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第800回
PC
プロセッサーから直接イーサネット信号を出せるBroadcomのCPO Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第799回
PC
世界最速に躍り出たスパコンEl Capitanはどうやって性能を改善したのか? 周波数は変えずにあるものを落とす -
第798回
PC
日本が開発したAIプロセッサーMN-Core 2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第797回
PC
わずか2年で完成させた韓国FuriosaAIのAIアクセラレーターRNGD Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第796回
PC
Metaが自社開発したAI推論用アクセラレーターMTIA v2 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU -
第795回
デジタル
AI性能を引き上げるInstinct MI325XとPensando Salina 400/Pollara 400がサーバーにインパクトをもたらす AMD CPUロードマップ -
第794回
デジタル
第5世代EPYCはMRDIMMをサポートしている? AMD CPUロードマップ -
第793回
PC
5nmの限界に早くもたどり着いてしまったWSE-3 Hot Chips 2024で注目を浴びたオモシロCPU - この連載の一覧へ