このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Q&A形式で学ぶOpenFlow/SDN 第3回

Interop 2013で披露された各社の最新動向

OpenFlow/SDNのユーザー像は?最新動向を教えて!

2013年06月18日 09時00分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

OpenFlow/SDNの課題とは?

 まだ生まれたばかりともいえるOpenFlow/SDNだが、業界の関心は高く、導入への期待も大きい。各所で実証実験なども進められており、「コンセプト」から「実装に耐えうる技術」に成長しつつある。一方、成長と共にいくつかの課題も顕在化しつつある。

 直近ではバージョンの違いが挙げられる。OpenFlowのバージョンアップはスピーディで、最新バージョンは1.3。しかし、多くの製品は1.0のサポートにとどまっている。1.3はしばらく安定版になる予定なので、早急な1.3対応が求められる。

 またこれに付随して、異ベンダー間での相互運用性も問題を抱える。シンプルな機能のみ実現する1.0をカバーすべくベンダーが独自実装した機能は、同じOpenFlow対応でも動作が保証されない。今後、解消される問題とはいえ、ベンダー間での実証は重要になってくる。

 Northbound APIの整備という課題もある。現状、OpenFlowではスイッチとコントローラー間でのやりとりのみを対象としているが、今後は仮想マシンやストレージなどを連携させる仕組みが必要になる。これを実現するためのアプリケーションやクラウドコントローラーとSDNコントローラーのAPIがNorthbound APIと呼ばれるもので、標準化動向が注目されている。

Northbound APIの定義

 そもそもSDNは「ネットワークをソフトウェアで定義する」という新しいコンセプトであるため、エンジニアの知識や技術が不足しているという課題がある。要件に応じて、ユーザー自身がネットワークを構築できるという概念も真新しいものだ。とはいえ、日進月歩でテクノロジーの進化が進んでおり、今後は具体的なメリットの見えやすいサービスが登場してくるだろう。

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード