第137回「裏技や隠し機能でiPhoneをさらに便利に活用するワザ」でiPhoneの隠し機能を紹介したので、今回はAndroidスマホの裏技や隠し機能、見過ごしがちな操作方法などを紹介しよう。
画像フォルダーを隠すならピリオドを追加するだけでOK
Androidのアルバム(ギャラリー)はストレージに保存されている画像を検出し、自動的にライブラリに登録してくれる。しかし、意図しない画像までサムネイル表示されるのは困りもの。例えば、画像編集アプリで作成した画像やアプリ内で表示するアイコンや画像などまで表示されることがある。そんな時は、特定のフォルダーをギャラリーの検出対象から外してしまおう。標準ではそのようなオプションはないのだが、簡単に実現する方法がある。
まずは、フォルダーを単にアルバムにさせたくない場合。そんな時は、フォルダー名の前に「.」(半角ピリオド)を付けるだけでいい。これでアルバムに表示されなくなる。ただし、ほかのアプリで利用する画像などが入っている場合、不具合が発生する可能性がある。そのようなフォルダーの場合は、別の手がある。
「アストロファイルマネージャ」などのファイラーアプリで隠したい画像が入っているフォルダーを確認。同じ場所に、適当な名前で新しいフォルダーを作成する。何でもよいのでファイルをコピーし、「.nomedia」というファイル名に変更する。その後、隠したい画像を新しく作成したフォルダーに移動すればいい。「.nomedia」ファイルがあるフォルダーは検出の対象から外されるのだ。このような面倒な手間をかけるのは、すでに画像が入っているフォルダーに「.nomedia」ファイルを作成すると画像が削除されてしまうことがあるため。後はしばらく時間が経つと、アルバムアプリに表示されなくなる。最後に、元のフォルダーを削除し、フォルダー名を元の名前に変更すれば完了だ。
PCからフォルダー分けした大量の画像をSDメモリーカードに転送する時などは、スマホをPCにつなぎ、PC上でファイルの作成やコピーを行なう方が手間がかからない。

この連載の記事
- 第329回 Apple Watchを買ったことがない人に教えたい、便利&いいところ10選
- 第328回 新しいiPhoneの選び方、データの移し方、自慢の仕方を教えます
- 第327回 薄型・軽量&ハイスペックな 「ASUS Chromebook Flip C436」は普段使いノートにベスト
- 第326回 スマホの発熱がひどい場合に使いたいスマホクーラー3機種テスト
- 第325回 テレワークでギチギチの予定をGoogleカレンダーで捌ききる5つのテク
- 第324回 「Zoom」でホストを務めるなら最初に知っておきたい5つのテク
- 第323回 iPadはとことん使い倒せる! 3つのオススメ活用提案
- 第322回 低照度/超広角もOKの4眼カメラなどコスパ抜群の「TCL 10 Pro」を買った
- 第321回 iPhoneをさらに便利に使いこなすための重箱の隅Tips10選
- 第320回 ZoomとSlackを連携させてすぐにビデオ会議に持ち込む方法
- 第319回 ウェブカメラがないならスマホのカメラをPCに繋げばいいじゃない
- この連載の一覧へ