超円高は解消されたものの、株高で雰囲気がよくなり、海外旅行に出かける人が増えている。JTBは2013年の海外旅行人数は過去最高になると予想しているほど。そこで、今回はデジタルデバイスで海外旅行を3倍堪能するワザを紹介しよう。
機内での時間を有効に活用する
海外旅行時に最も時間をもてあますのが、飛行機に乗っている時間だ。帰りは疲れて眠ることができるが、行きはなかなか寝付けないという人は多いのではないだろうか。そんな時は、デジタルデバイスを活用して、時間を有効に活用したい。
筆者の場合は、溜まっている原稿を書いたり、企画を作成したりしている。国際線で無線LANを使える飛行機はごく一部なので、基本はネットなしで作業することになる。資料が必要な場合は、あらかじめ保存しておく必要がある。
利用するデバイスはモバイルノートでもいいのだが、長文入力する際、キーボードを使うと前席に振動が伝わったり、横の人にタイプ音が聞こえてしまうのがネック。そこで、最近はまっているのがiPadの2枚使いだ。デュアルディスプレーで使えるので、資料を見ながらの作業に向いている。2台合わせても重量は約1.2kgなので、最軽量ノート並。タイプ音もないうえ、バッテリー駆動時間が10時間と断トツに長いのも頼もしい。
10時間を超えるフライトの場合は、iPadといえどバッテリー切れが気になってくる。そんな時は、モバイルバッテリーを持ち込もう。iPadの充電に対応したモバイルバッテリーがあれば、輝度を落としたりせず、ばりばり利用できる。
機内で閲覧する資料は、出発前に準備しておくこと。紙資料なら、スキャンして「GoodReader」(関連記事」を参照)に転送しておこう。
ウェブページを閲覧するなら、「後で読む」サービスを利用する。最近は、どんな国でも、旅行者や在住者が詳細な最新レポートをブログなどにアップしている。薄いガイドブックよりはよほどためになる情報が得られるので要チェックだ。
オススメは「Pocket (Formerly Read It Later)」。PCのブラウザーで興味のあるサイトを片っ端から登録し、iPadに読み込ませておこう。登録するサイトは吟味せず、分量優先で登録しておいたほうがいい。

この連載の記事
-
第342回
トピックス
低解像度の古い写真を高画素化するAI「Topaz Gigapixel AI」で印刷品質にするワザ -
第341回
iPhone
iOS 16で変わった時計のフォントは変更可!? ロック画面を思いっきりカスタマイズしよう -
第340回
スマホ
バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする -
第339回
スマホ
新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ -
第338回
iPhone
格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介 -
第337回
トピックス
標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる -
第336回
トピックス
3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術 -
第335回
iPhone
スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ -
第334回
トピックス
今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ -
第333回
トピックス
もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選 -
第332回
トピックス
Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた? - この連載の一覧へ