ゲーミングPC「NEXTGEAR-NOTE i770SA2」レビュー
鮮やかで高速!マウスがNTSC比95%液晶のGTX670MX搭載ノート
フルHD解像度でもバリバリ動く!ベンチマークで3D性能をチェック
ここからは、実際の性能をチェックしていこう。今回試用したのは、「NEXTGEAR-NOTE i770SA2」のWindows 8 64bit搭載の標準構成(12万9990円)から、光学ドライブを「ブルーレイディスクドライブ(BDXL書込対応)」(追加7980円)に変更したもの(価格は1月27日現在)。また、スケジュールの都合上、HDDは通常の1TBタイプではなく、500GBとなっている。
まずはWindows 8の快適さの指標となる「Windows エクスペリエンスインデックス」はすべて7以上と、高い数値を出している。ベンチマークについては、定番の3Dベンチマーク「3DMark11」、PC全体の性能を測定する「PCMark7」のほか、「バイオハザード5」「S.T.A.L.K.E.R.: Call of Pripyat」と実際のゲームを使ったものを選んでいる。
比較的古いベンチマークとなるDirect X10対応の「バイオハザード5」では、フルHD解像度でも十分快適に遊べる数値を出している。
次はサバイバルホラーFPSである「S.T.A.L.K.E.R.:Call of Pripyat」のベンチマーク。DirectX 9/10/11に対応するタイトルで、今回はDirect X11モード(解像度は1920×1080ドット)で測定した。このベンチでは、同じマップで時間帯などの設定を変えた「Day」、「Night」、「Rain」などでテストが行ない「SunShafts」では描画負荷がもっとも高くなる。
さすがに、もっとも負荷の大きい「SunShafts」では数値が落ち込んでいるものの、ほとんどのシーンで、アベレージは60fpsを超えている。Direct X11世代のゲームでもフルHDの解像度でプレイできるのは魅力だ。
CPUとストレージの性能も確かめる
続いて、「NEXTGEAR-NOTE i770SA2」のCPUやストレージの性能も見ていこう。CPUのベンチマークには、CPUの演算性能比較の定番「CINEBENCH R11.5」を使用。ストレージについてはデータ転送速度の測定ソフトとして定番となっている「CrystalDiskMark v3.0.2e」を利用した。
前述の通りHDDは標準モデルと異なっているため、「CrystalDiskMark v3.0.2e」(HDD)の結果は参考値として見てほしい。
CPUについては、8スレッドでのスコアは6.40pts、1コアでのスコアは1.42ptsと、8スレッド時は1コア時よりも約4.5倍となった。8スレッドが有効に働いているのがわかる。ゲームはもちろんのこと、動画編集やエンコードなど負荷のかかる処理もこなせるのもマシンといえる。ストレージのデータ転送速度については、SSDはシーケンシャルリード、ライトともに200MB/秒を超えた。2.5インチサイズの最新SSDに比べると、それほど高いスコアとはいえないが、HDDとの差は歴然。OSの起動や動作の快適度を求めるなら、やはりSSDだろう。
高性能、高画質、高音質と3拍子そろった完成度の高い1台
「NEXTGEAR-NOTE i770SA2」には色再現率の高い鮮やかなフルHD液晶、最新ゲームも十分快適に遊べる3D性能、高音質なスピーカー、剛性が高く安心して使えるキーボードとゲームを快適に遊ぶための要素がギッシリと詰まっている。
クアッドコアのCPUに、記録型BDドライブも搭載が可能と、動画編集やエンコードなど映像関係もこなせると、幅広いニーズにも応えられる。映像出力も豊富なので、外付けの地デジ対応TVチューナーと組み合わせて、レコーダーのように使うのもよいだろう。非常に満足度の高い1台だ。
- イクシオン サーガ遊ぶならこれ!マウスがバランス最高の推奨PC
- PSO2日記:「出るまでやったら、出現確率100%だった」
- 高拡張性も実現の高性能ゲーミングPC「NEXTGEAR-MICRO im520PA7」
- NEXTGEARで遊ぶファンタシースターオンライン2日記
- AMD製APU搭載のWindows 8ゲーミングパソコン
- マウスから、Window 8搭載11.6型ゲームノート
- 10万円の予算でノートPCを買うならこれが鉄板
- FF XIVも「やや快適」!? 性能抜群のごっついノート「m-Book W」
- 27型タッチで楽しさ倍増!一体型ゲーミングPC「NEXTGEAR-ONE」
- 推奨スペックで快適! マウス、シムシティ用PCを発売
- もっとカラバリ豊富なマウスPCが見たい!
- 4K2Kを体験!マウスFirePro搭載PC&シャープ「PN-K321」