富士見iPhoneクラブのメンバーが、自分がお気に入りのiPhoneアプリを紹介する本連載。ゆるふわ&腹黒なメンバーが、毎回役立つ(?)アプリをピックアップしていくぞ。
iPhoneに張れる壁紙用のカレンダー画像を
生成してくれるアプリ
1年の計は元旦にあり……というと、まだちょっと気が早いが、2013年を迎えるために、いろいろ準備をしなければいけないのがこの季節だ。仕事納め、大掃除などはもちろんのこと、来年にむけての用意も肝心だ。中でも重要なのが、スケジュールを確認するためのカレンダーだろう。
![]() |
|||
卓上カレンダー2013:シンプルカレンダー ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | InitPlay |
バージョン | 1.0 | ファイル容量 | 8.2 MB |
カテゴリー | ライフスタイル | ユーザーの評価 | ![]() ![]() ![]() |
対応デバイス | iPhone 3GS / iPad 2 Wi-Fi / iPad Wi-Fi / iPad Wi-Fi+3G / iPad 2 Wi-Fi+3G / iPhone 4 / iPod touch (3rd Gen) / iPod touch (4th Gen) | 対応OS | iOS 4.0以降 |
しかし、iPhoneやPCで確認できるから、わざわざ紙のカレンダーは買っていない……という人もいるはず。そのiPhoneでもっと日にちを確認しやすくするために、今回は『卓上カレンダー2013:シンプルカレンダー』を紹介する。文字通り、iPhoneの壁紙を月表示のカレンダーにするアプリなのだ。といっても、それほど複雑な操作が必要なわけではない。用意されたカレンダーの画像を壁紙サイズにして保存してくれるので、それを壁紙に設定する……という仕組みだ。
アプリを起動すると、2012年12月のカレンダーが表示される。左右にフリックしていくと、2012年の12月から2014年の1月まで、カレンダーを切り替えることができる。曜日はもちろん、祝日も表示されているのがうれしいところ。ここで、【画面下の壁紙として保存】をタップし、【ロック画面に設定】か【ホーム画面に設定】かを選ぶ。選んだ方に最適な画像が、それが『写真』アプリのカメラロールに保存されるのだ。
あとは、保存された画像を壁紙に設定すればいいだけ。【ロック画面に設定】で出力した画像は、文字通りロック画面の全体を使ったカレンダーとなる。【ホーム画面に設定】で出力した画像は、ホーム画面のアイコン下2列分をカレンダーにするというもの。そのため、ホーム画面のアイコンをある程度整理しておく必要があるので、その点には注意したい。
また、このアプリはあくまで用意された素材から画像を出力するため、iPhoneの『カレンダー』アプリのように、予定などは登録できない。そのため特別な日を1日だけ登録できる【D-dayバッジ・アラーム】機能もある。日時を設定しておけば、アプリアイコンの中に、その日までの残りの日数がバッジで表示される。カレンダーだけでは表示しにくい重要な日も、アプリのバッジですぐ気付けるわけだ。当日の指定された時刻になれば、アラームも鳴ってくれる。
このアプリをオススメする覆面:じまPさん

iPhoneにもカレンダーはありますが、ロック中やホーム画面では、一旦アプリを起動する必要がありました。そのようなことをせずとも、ぱっと見て祝日や曜日などが確認できるのは、意外と望んでいた人も多いのでは。複雑な機能こそないものの、飽きのこない、シンプルなデザインなのもうれしいところです。

この連載の記事
- 第223回 iPhoneクラブがiPhone 6sを語る! 当然今年も買うよね!
- 第222回 iPhone 6と6 Plusでまだ迷ってる? 両ユーザーが討論
- 第221回 iPad Air 2かiPad mini 3は買う? iPhoneクラブがまた集合
- 第220回 iOS 8でバッテリーを消耗させているアプリを確認する
- 第219回 iOS 8なら、カギカッコや日付・時刻の入力がとにかくラク
- 第218回 iPhoneクラブもiPhone 6 Plusをゲット! 使った感想は?
- 第217回 iPhoneクラブがiPhone 6/6 Plusを語る! 買うのはどっち!?
- 第216回 使ってる? iPhoneで辞書を引くのは超カンタン
- 第215回 iPhoneで写真に文字を入れたいなら「Hihumi」が便利
- 第214回 iPhone 5sをリアル紛失! そのとき覆面が取った行動は……
- 第213回 iOS 7ならロック画面でもタイマーの残り時間を確認できる
- この連載の一覧へ