このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

知らざれざるASUS製ビデオカードの作り込み具合を徹底調査! 第2回

ASUS製ビデオカードのクーリング性能に迫る【ミドルクラス編】

2012年12月05日 11時00分更新

文● 藤田 忠

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 ハイエンドモデルに続いて、アッパーミドルやミドルクラスGPUの「GeForce GTX 660 Ti」や「GeForce GTX 650 Ti」を搭載するASUS製ビデオカード9モデルを徹底チェック。GPU毎にカスタマイズされるASUS独自GPUクーラー「DirectCU」の違いに注目だ。

ASUS独自のGPUクーラー「DirectCU II」は、ビデオカードによって仕様や性能が少し異なる

 全3回でお送りする、人気のNVIDIA® Keplerを採用するASUS製ビデオカード全19製品の徹底チェック2回目は、3万円半ば~1万円後半で購入できる「GeForce GTX 660 Ti」、「GeForce GTX 660」、「GeForce GTX 650 Ti」を搭載する9モデルだ。

NVIDIA Kepler搭載ASUS製ミドルクラスビデオカードラインナップ
型番 搭載GPU 備考
GTX660 TI-DC2T-2GD5 GeForce GTX 660 Ti スーパーオーバークロック
GTX660 TI-DC2O-2GD5 GeForce GTX 660 Ti オーバークロック
GTX660 TI-DC2-2GD5 GeForce GTX 660 Ti リファレンスクロック
GTX660-DC2T-2GD5 GeForce GTX 660 スーパーオーバークロック
GTX660-DC2O-2GD5 GeForce GTX 660 オーバークロック
GTX660-DC2-2GD5 GeForce GTX 660 リファレンスクロック
GTX650TI-DC2T-1GD5 GeForce GTX 650 Ti スーパーオーバークロック
GTX650TI-DC2O-1GD5 GeForce GTX 650 Ti オーバークロック
GTX650TI-1GD5 GeForce GTX 650 Ti リファレンスクロック

 アッパーミドルやミドルクラスGPUは、描画設定次第では重量級ゲームもフルHDでヌルヌル動くとあって、最も売れ筋のクラスになっている。それだけに、各社さまざまなモデルを投入しており、PCパーツショップに並んでいる種類も豊富と、選ぶのがなかなか難しいクラスになっている。ASUSもリファレンスクロックモデル、軽めのオーバークロックモデル、最速オーバークロックモデルの3つのバリーションをGPU毎に投入すると、メチャクチャ力が入っている。

電流のノイズを軽減するデジタル電源回路の「DIGI+ VRM」と、高い耐久性や安定性を実現する「Super Alloy Power」

 もちろん、1回目で紹介した電流のノイズを軽減するデジタル電源回路の「DIGI+ VRM」や各種部品に独自調合した素材を使用して高い耐久性や安定性を実現しているASUS独自の4つの機能で構成される「Super Alloy Power」の搭載などは、ハイエンドGPUモデルと同じなので安心しよう。

ミドルクラスもGPU毎に違いのある
「DirectCU II」クーラー

 というわけで、さっそく各GPUに搭載されている「DirectCU」クーラーの分解に取りかかろう。なお、1回目でも紹介したが、DirectCUクーラーは同じ名称でも、GPUにあわせて、設計や検証を行なっているため、GPU毎に違いがある。そのため今回は、GTX 660 Ti、GTX660、GTX 650 Tiが採用するDirectCU IIクーラーとASUS独自の「Dual Fan Cooling」クーラーを採用しているGTX 650 Tiの「GTX650TI-1GD5」も分解。その違いをじっくり見ていこう。

GTX 660 Tiモデル採用DirectCU IIクーラー

ハイミドルレンジの「GeForce GTX 660 Ti」を搭載する「GTX660 TI-DC2」シリーズ

 ストリーミングプロセッサー数やコアクロックは、「GeForce GTX 670」と同じになる「GeForce GTX 660 Ti」。そのため、パッと見は「GTX670-DC2」シリーズが採用するDirectCU IIクーラーと同じ印象を受けるが、裏面プレートがなかったり、クーラーを覆うカバーがプラスチック製になっているなどの違いがみられた。

部品総数は8パーツ。ファンはカバー部への直接固定に変わり、アルミ製の固定金具はなくなっている。形状は違うが基板の歪みを抑える補強ステーも備わっている

基板デザインは「GTX670-DC2」シリーズと同じ。VRM部には別途ヒートシンクが備わっている

約8mmの極太ヒートパイプで熱を効率良く放熱フィンに移動させる。フィンの凹凸形状で放熱面積を増やしているのもポイント

受熱ベース部。GPUコアと3本のヒートパイプが直接接触し、熱伝導率を高める仕組みになっている

クーラーを覆うカバーはプラスチックで、ファンを直接固定するようになっている。カバーは1.65mmと厚いので、ファンの回転ブレの心配は不要だ

7.5cmのファンを2基装備。電源は基板上の5ピンコネクターから取る仕組み

採用ファンは最大回転数が3300rpmとなるFirstD製「FD7010H12S」だった

前へ 1 2 3 4 5 6 7 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ピックアップ

ASCII.jpメール アキバマガジン

ASCII.jp RSS2.0 配信中