第4回 NEXTGEARで遊ぶファンタシースターオンライン2日記
マウスコンピューターの『ファンタシースターオンライン2』推奨パソコンを活用!
PSO2日記:「ギルナッチを4500体ほど倒していただけでした」
PSO2には武器を作成できる鍛冶職が存在しないため、武器の入手はNPCからかエネミーを撃破からになる。もちろん、その中にはレアリティの高い武器もあり、だいたいレア武器は能力が高いため、自キャラの彩り要素の1つであるステータスのためにゲットを狙う。ゲームバランス的にいうと、ヴィタ系の武器を強化していれば十分といったところだが、値を求めてしまう性はベンチマークのスコアアップ大作戦に近いものがある。
PSO1のときは、レア堀りというのがエンドコンテンツとして存在しており、PSO2の場合も同様にレア堀りを行なう割合が多い。またアバター的な要素が強いのもの、国内タイトルの特長ともいえるし、そろそろその先駆けであるハンゲームのアバターシステムはもっと評価されていいんじゃないかなとも思う。
といった前置きをふまえて、前回から今回まではレア堀りしかしていなかったので、延々とそんなお話をしていこう。
デモニックフォークが欲しい
ベリーハード追加に加え、追加アイテムテーブルも実装され、各エリアのエネミーにレアアイテムが配置された。またレアリティの高い武器・ユニットも用意されている。比較的にレアユニットは出現率の高いものが多く、一部のシビアな条件のものを除けば入手性は高い。ただレアリティ10の武器・ユニットは、マイショップやトレードが不可能になっており、使いたい場合は自分で入手するしかない。
マイショップオンライン対策だとは思うのだが、いっそのこと1日あたりの取引可能回数といった手法もアリだと思う。規定回数以上はACコンテンツといった展開もできるのだし。それはさておき、自分の武器は自分でゲットしてこいというのは、ファミコン時代に味わったストロングスタイルに近い。ユニークスキルを武器にも付与してほしいところ。
さて、筆者の愛用クラスは、メインクラスがフォース、サブクラスがテクターになっている。経験値テーブル的にLV.45以上はのほほんコースだなと判断したため、レベリングがてら武器探しをしていた(経験値テーブル見直しが発表されたので、次回はまた事情が変わっているかもしれない)。スペック的な側面から、デモニックフォークが欲しいなぁ~とドロップ情報をネットで検索したところ、地下坑道にポップするギルナッチがドロップする模様。そういえば、ガーランドのときもお世話になりました。先に書いておくと、デモニックフォークは、まだ入手できていない。
「レア」=出にくいのはお約束として、レア武器・ユニットの中にも上記のように出やすいものもあれば、出にくいものもある。アイテムテーブル的に考えると、ハードで出現していたレアも含まれているため、レアリティ10はとても出にくいのは明白なのだが……。それでもやるのが信者なのでがんばるの。
PSO2ではクエストごとに全Shipの統計データが確認できるため、およその出やすさは確認できる。まずはこれを見てから、対策を考えるのだが……。原稿作成時点(10月29日)で、デモニックフォークの出土数は全Shipで502個。確率としては、0.0001%あたりだろうか。これにガーランドも加わるため、確率はもっと低そう。となると、効率よくギルナッチを延々とノーソウルで撃破していく行程が必要になる。出るまでやれば、出現確率は100%だ。
(次ページ、「都合のいいマップを引いたら限界まで回る」に続く)
- 最終回 PSO2日記:「最終回●アブダクションとクローンをちょっと検証したりなど」
- 第10回 PSO2日記:「ファイターはじめました」
- 第9回 PSO2日記:「ひとりタイムアタック攻略ナベリウス版」
- 第8回 PSO2日記:「俺のキャラがギャラクシーKAWAII」
- 第7回 PSO2日記:「出るまでやったら、出現確率100%だった」
- 第6回 PSO2日記:「デモニックフォーク? 聞かないでくださいよ^^;」
- 第5回 PSO2日記:「ギルナッチ1万体ノックの果てに……遺跡へGO!!」
- 第3回 PSO2日記:「コンテストに備えるスクショ入門とベリハ」
- 第2回 PSO2日記:「サブクラスが来ましたぞーい」
- 第1回 PSO2日記:「初回はタイムアタックのお話」