「Deep Discovery powered by Express5800」
NEC、トレンドマイクロ製品搭載の標的型攻撃対策アプライアンス
2012年07月30日 06時00分更新
7月27日、NECとトレンドマイクロは協業を強化し、最短1カ月で導入可能という標的型攻撃対策アプライアンス「Deep Discovery powered by Express5800」をNECが販売すると発表した。

トレンドマイクロのセキュリティをNEC製サーバーに搭載した「Deep Discovery powered by Express5800」
Deep Discovery powered by Express5800は、トレンドマイクロのネットワーク監視ソフトウェア「Deep Discovery」を、NECのPCサーバー「Express5800」に搭載した製品だ。これにより、本製品をネットワークに接続することで、従来のパターンファイルやルールベースの検知に加え、仮想環境(Sandbox)での動的解析を実施。従来把握が困難であった、メールに添付された未知のウイルスなどを検知し、企業内システムへのウイルス侵入を早期に可視化するという。
さらに、ウイルスに感染したPCと外部サーバーとの通信をリアルタイムで検知し、感染状況を管理者へ通知する機能も持つ。脅威の早期発見と対処をサポートし、被害の拡大を抑止するとしている。
価格は、Xeon E5-2600ファミリ×1搭載の「Deep Discovery powered by Express5800」が475万2000円、同CPU×2搭載の「Deep Discovery powered by Express5800 Advanced版」が745万2000円。

この連載の記事
- 第20回 標的型攻撃には相手の“やる気”を削ぐのが一番!
- 第19回 日本ラッド、タイガーチームサービスの脆弱性診断開始
- 第18回 2社に1社はボットに感染!チェック・ポイントのレポート
- 第17回 各国から攻撃! おとり水道制御システム、公開18時間で標的に
- 第16回 次世代セキュリティ製品の不名誉を返上するジュニパー
- 第15回 マルウェア検知率100%を目指すマカフィーのサンドボックス
- 第15回 標的型攻撃対策ではプロの常駐支援もあり?
- 第14回 未知の脅威を防ぐ!サンドボックス搭載の新Software Blade
- 第13回 ファイア・アイ創業者が語る国家レベルのサイバー攻撃
- 第12回 標的型攻撃を高精度で検出するNTT Comの「SIEMエンジン」
- 第11回 標的型攻撃に包括的な対策を提供するFortiOS 5.0
- この連載の一覧へ