音楽との付き合い方を変えるアプリたち
音楽との付きあい方を変えるキーワードが「カジュアル」だとすれば、室内でiPhoneにつないだヘッドホン/スピーカーでじっくり音楽を……という聴き方は似合わない。それに、本来音楽は密室で聴くものではなく、大勢でその場の空気を含めて楽しむもの。ミュージシャンの近況など、関連情報の話に花を咲かせてもいいはずなのだ。そういった観点からユニークと思われるiOSアプリが、先日立て続けに2本リリースされたため、ここに紹介してみよう。
iPhone上の曲をストリーミング配信できる
「MusicParty」
1本目は「MusicParty」(無料)。その名のとおり独特な発想のサービス/ソフトウェアを送り出す面白法人カヤックが開発したアプリで、「パーティー」を開催するiPhoneに対し、自分のiPhoneの曲をストリーミング配信できるのだ。
たとえば、1台のiPhoneをカーオーディオに接続しているとする。通常はそのiPhone上の曲しか再生できないが、そのiPhoneのMusicPartyで「パーティー」を開催しておき、同乗する他のメンバーのiPhone(もちろんMusicPartyが必要)が「パーティー」に参加すれば、リクエストという形で曲をストリーミング配信できる。複数のiPhoneが1台のiPhoneに曲をAirPlay出力するのと同じ効果を得られる、というわけだ。
![]() |
|||
MusicParty ![]() |
|||
---|---|---|---|
価格 | 無料 | 作者 | KAYAC |
バージョン | 1.2 | ファイル容量 | 4.4 MB |
カテゴリー | ミュージック | ユーザーの評価 | ― |
対応デバイス | 全機種 | 対応OS | iOS 4.0以降 |

この連載の記事
- 第187回 NFCの世界を一変させる!? iOS 11「Core NFC」の提供開始が意味するもの
- 第186回 Appleと「4K HDR」 - iOS 11で写真/動画を変える「HEIF」と「HEVC」
- 第185回 iPhone 7搭載の「A10 Fusion」「W1」は何を変えるか
- 第184回 オープンソース化された「PowerShell」をMacで使う
- 第183回 アップル製デバイス連携の鍵、「Continuity」とは?
- 第182回 DCI-P3準拠へと歩むiPhone/iPad - WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(2)
- 第181回 WWDC基調講演で秘められた新技術は、ここにある(1)
- 第180回 WWDC直前、買い替え前にマイMacのココをチェック
- 第179回 私がiTunesを使わなくなった5つの理由
- 第178回 今あえてiPhone「Live Photos」を知る
- 第177回 「Windows Subsystem for Linux」はOS Xのライバルとなるか?
- この連載の一覧へ