第99回では、iPhoneやAndroidスマートフォンを充電できる多機能ドックを紹介した。しかし、ドックを置いてある部屋にいるときならいいが、ほかの部屋に移動したり、電話がかかってきたときにはいちいち脱着する必要がある。今回は、Bluetoothに対応する電話機を利用して、iPhoneやAndroidスマートフォンの発着信を行なう技を紹介しよう。
Bluetooth対応電話機でスマホを活用
家の中を動くときに、外出時と同じようにスマートフォンを持ち歩いている人は多いのではないだろうか。今や、電話がかかってくる頻度は固定電話よりも携帯回線の方が多いので仕方がない。とはいえ、ドックや充電ケーブルの脱着は面倒。特に気にせず利用していると、いざ外出時にバッテリーが減っているなんてこともある。そこで、お勧めなのがBluetooth接続に対応する電話機だ。
2月上旬に発売予定の「DECT3288」(ユニデン)は、Bluetoothをサポートしており、携帯電話の着信や発信が可能。4台までの携帯電話を登録し、使い分けられるのが特徴だ。
携帯電話の着信を家の電話で取れるということは、スマートフォンはドックやUSBケーブルに接続したままでいいということ。必要なときには満充電になっているので、とっさの外出でも安心できる。
ペアリングの設定は、最初に行なうだけでいい。あとは、自動的に接続して利用できる。家に帰ってきたら、スマートフォンはドックに装着。音楽を流すなり、写真をスライドショー表示するなり、自由に活用できる。
ペアリングは、通常のBluetooth機器を接続するのと同じ手順で行なう。電話機で受け入れ操作をして、スマートフォンからアクセスすればいい。今回は、Androidスマートフォン「MOTOROLA PHOTON ISW11M」を利用しているが、もちろんiPhoneでも利用できる。

この連載の記事
- 第340回 バッテリー消耗問題が解決したiOS 15.4の新機能をチェックする
- 第339回 新顔のスマートリモコン「Nature Remo mini 2」で家中の家電をスマホでオンオフするワザ
- 第338回 格段に進化したiOS 15! イチオシの新機能10を一挙紹介
- 第337回 標準機能が充実しているVivaldiブラウザーに乗り換えればウェブ閲覧が超快適になる
- 第336回 3000円以下で手に入る防水防塵ナイトビジョン対応の高性能監視カメラ活用術
- 第335回 スマートトラッカーの決定版「AirTag」を活用して探し物を即見つけるワザ
- 第334回 今年ブレイクの予感!? ありとあらゆる情報を一元管理するサービス「Notion」がイチオシのワケ
- 第333回 もっと便利に活用しよう! Googleスプレッドシート使いこなしテクニック 7選
- 第332回 Windows 10標準ブラウザー「Edge」がChromeの機能を使えるようになっているの知ってた?
- 第331回 iPhoneを便利に使い倒すためのテクニック10をマスターせよ!
- 第330回 秘密基地感があると仕事が捗るので27型ディスプレーを6枚並べた結果!
- この連載の一覧へ