このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

最新/高機能NASを手に入れろ! 第1回

HDD容量で悩んだら、「NAS」がオススメ

2011年12月13日 11時00分更新

文● ASCII.jp編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 地デジ番組の録画データに大作ゲーム、仕事用のデータなど、今どきはサイズの大きいファイルを扱う機会が多い。しかも、メインマシンとしてノートPCを常用するユーザーが増えており、大容量HDDを搭載しやすいデスクトップPCに比べて、HDDの空き容量がひっ迫しやすくなっている。一般的な家庭でも1人1PCという環境が多いため、HDDの増設を真剣に検討している人は少なくないだろう。

 そんな人にぜひオススメしたいのが、手軽でリーズナブルな「NAS」(ナス)だ。ほんの数年前までは、NASといえば「高価で難しいもの」と相場が決まっていたが、現在は驚くほど安く、しかも簡単に環境を構築できる。新製品も続々と登場し、個人向け大容量ストレージの新たな選択肢として注目されているのだ。

NASとは何か? 外付けHDDと何が違う?

 まずはじめにNASとはどのようなものなのか、簡単に説明しよう。

 NASとは、「Network Attached Storage」の略で、直訳すると「ネットワークに接続されたストレージ」だ。簡単に説明すると「LAN接続のHDD」といえるだろう。一般的な外付けHDDはUSB/IEEE 1394ケーブルでPCに接続するが、NASはLANケーブルでネットワークに接続する。外付けHDDの場合、接続しているマシン1台でしか利用できないのに対し、NASはネットワークに接続されている複数のマシンからファイルを読み書きしたり、データを共有したりできる。

NASの代表例としては、機能がシンプルで初心者にも扱いやすい、アイ・オー・データ機器の「HDL-CE」シリーズが挙げられる。PC/スマートフォンからのアクセスに対応するほか、USB端子を搭載するため、いざという時にはPCに直接接続してデータを読み書きできる

バッファローの「LS-XL」シリーズ。PC/スマートフォン/テレビからのアクセスに対応し、DLNAサーバー機能を備える

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン