Androidはアプリとサービスを自由に連携できる
ドロイド そもそもiOSのマルチタスクって不便。アプリをまたげないから「戻る」ボタンの必要性を感じていないんじゃないかと思う。
カリー ん? アプリをまたげるっていうのは……。
ドロイド さっきの話で言えば、Androidだと普通にメールソフトからブラウザーに行けるじゃないか……って、ひょっとして、Androidのマルチタスクを理解してないとか?
カリー iPhoneだって、あるアプリから他のアプリを開くってこともできますよね。それにたとえばTwitterクライアントなら、大抵アプリ内でブラウザーの機能を持っていて、ツイート内のリンクを見るだけなら、別アプリを開く必要もないし。
ドロイド その別アプリで開くのも、ブラウズ機能もアプリが個別に対応している必要があるでしょうに。
カリー え、でもSafariの起動に対応してるTwitterクライアントとかメールソフトとかでリンクをタップすると、画面ぐるっと回って、ほらSafariの画面に切り替わる。
iPhone
Twitter公式クライアントからツイートに含まるURLをクリックするとウェブ画面が開くが、これはクライアント内のブラウザー機能なので、機能が限定的だ。ブラウザーのフル機能を利用するにはさらに「Safariで開く」でSafariを起動する必要がある。そのSafariから元のTwitterクライアントに戻るには、一旦ホーム画面に戻るか、ホームボタンのダブルタップでアプリを切り替える必要がある
Android
同じくTwitter公式クライアントからURLをクリックして開くウェブの画面は、デフォルトのウェブブラウザーアプリが表示しているものなので、ブックマークなどブラウザーアプリのフル機能が使える。また「戻る」ボタンを1回押すごとに、アプリをまたいで前の画面に戻ることが可能だ
ドロイド だーかーら、それはニーズの高い操作だからアプリ側で個別に実装してるんでしょ。AndroidならOSでそういう仕組みを用意しているので、アプリ側がいちいち対応しなくても、URLや画像や動画を好きなアプリで開けるのよ。
カリー そんな機能付いてたんだ!
ドロイド 「そんな機能付いてたんだ」って話じゃないだろ、これは!!
カリー ひえー(こぇぇwww)。今、俺がまったくAndroidを知らないことが露呈しましたな。それはつまり、パソコンでファイルを右クリックして開くアプリを決めるみたいなものですか。
ドロイド どちらかと言えば拡張子の方が近いかな。たとえば、画像を表示している状態で「共有」のボタンをタップすると、その状況に対応したアプリ一覧が出てくる。「Evernote」「Gmail」「Picasa」みたいにね。Gmailを選ぶとメールに添付した状態になるし、Picasaを選ぶと画像をアップロードできる。
多くのAndroidアプリに用意されているのが「共有」ボタン。これをタップすると、その状況に関連したアプリが一覧表示される。画像を表示しているときであれば、EvernoteやGmailなどが出てきて、それぞれの状況に適した振る舞いを自動的にしてくれる
カリー 同じようなことはiPhoneでもできるじゃないですか。
ドロイド だから、さっきも言ったようにiPhoneだとアプリが個別に対応する必要があるわけじゃない。有名アプリの開発者に「アンタが作ったアプリ内のメニューから、俺が最近作ったウェブサービスに飛ばせるようにしてよ」とお願いして実現するのは大変でしょ? でも、Androidであればマイナーとかメジャーとか、そういうのは関係なく、ユーザーが自由に複数のアプリやサービスを連携できる。
カリー 今まで何の疑問を持たずにそういう中で育ってきたので、何とも……。
ドロイド さっきの例を発展させると、自分好みのカメラアプリで写真を撮影したあと、「共有」でTwitterクライアントを選べば、画像が添付された新規ツイート画面になる。つまり、カメラアプリ側にTwitterへの投稿機能が無くても、簡単に写真付きのツイートができるのよ。
お気に入りのカメラアプリにTwitter投稿やメール送信機能が無くても、「共有」機能経由で手軽に複数のアプリを連携できるのがAndroidの大きなメリットだ。たとえばトイカメラ風の写真が撮れる「FxCamera」で写真を撮影して、「共有」ボタンをタップすると、連携可能なアプリが表示される
カリー えっ、Twitterクライアントから写真を撮影するんじゃないんだ?
ドロイド もちろんTwitterクライアントに撮影機能があるものが多いよ。でもTwitterクライアントのカメラ機能はフツーに写真が撮れるレベルのものが多いでしょ? 自分が好きなカメラアプリとTwitterクライアントを簡単に連携させられるのがAndroidの最大の特徴と言えるだろうね。
カリー そうなんだー!
カリー とか話をしたあとにiOS5が発表されて、iPhoneはOSレベルでTwitterに対応するみたいですね。色々なアプリから直接ツイートできるようになるとか。
ドロイド もちろんOSそのものにTwitterの機能を取り込めば連携性はとてもよくなるだろうけど、すぐまた新しいサービスが流行している可能性もあるわけで。
ドロイド しかもそんな風に複数のアプリをまたいでどんどん使っても、「戻る」ボタン1発で1つ前の画面に戻れるし。
カリー うぉ! だから「戻る」ボタンなのか! 考えてみたらiPhoneってその辺のアプリ連携が弱いなー。メールに写真を添付して送るのも手順が決まっていて、先にメールアプリを開いて文章を書いてたら写真を添付するコマンドがなくて「ムキー」って何度なったことか…。
ドロイド こんな単純なことすら、教えないと知らないのね……。
カリー いや「戻る」ボタンって使わないですし。俺、いまだにiPhoneの流儀でだいたい画面の左上にある戻るボタンを探してしまうし。ちょっと「戻る」ボタンと一緒にこれから活用してみまーす。
オススメAndroidアプリ1本

Simeji
作者:adamrocker
価格:無料
EVO WiMAX標準の日本語入力プログラムは、iPhoneで便利に使ってきたフリック入力に対応していない。上下左右で一発入力できるあの操作に慣れてしまった今では、ボタンを何度も押す普通のケータイの入力方法がまどろっこし過ぎて触る気になれない。ということで最初に入れたのが「Simeji」。そもそもiPhoneと違って、IMEをカスタマイズできるのもAndroidのいいところですよねー。今度はATOKも試してみたいと思います。

この連載の記事
-
第5回
スマホ
あのドロイドくんヘルメット、設計書付きで誰でも手作り可 -
第4回
スマホ
盛り上がりに欠けるタブレットは、たかた社長に売ってもらおう -
第3回
スマホ
Androidの夏は節電の夏 バッテリーを長持ちさせたい! -
第2回
スマホ
Androidのホーム画面ってカスタマイズできるのね、の巻 -
スマホ
iPhoneユーザー、カリーさんのAndroid修行道 - この連載の一覧へ