au夏モデル新商品発表会 INFOBARにG’zOneと注目ブランド多数 第3回
頑丈さがウリでもゴツくない手ごろなサイズを実現
タフネス性能そのままにスマホで登場「G'zOne IS11CA」
2011年05月17日 11時10分更新
カシオケータイの人気ブランド「G'zOne」初のAndroid端末が、「G'zOne IS11CA」である。すでに北米市場向けには「CASIO G'zOne COMMANDO」としてリリースされており、それをベースに国内向けにカスタマイズしての登場だ。
G'zOne IS11CAは、G'zOneならではの耐衝撃性能、防水/防塵性能を受け継いでいる。耐衝撃性能については、アメリカ国防総省が物資調達用に制定したMIL規格に準拠。防水性能はIPX5/IPX8、防塵性能はIPX5Xに対応している。ディスプレー表面もCorning社の「Gorilla Glass」を採用することで、高い耐久性を誇る。
高いタフネス性能を持ちながら、これまでのG'zOneシリーズのように極端に大きいということはない。本体サイズ/重量は約66×129×14.5mm/約155gと、他のスマートフォンより若干分厚く、重い程度である。
G'zOneシリーズのもう1つの特徴的な機能であった、アウトドアで便利なアプリ群「G'zGEAR」(コンパスやトレックカウンターなど)についても、Android用のアプリやウィジェットとして移植されている。全体のユーザーインターフェースはAndroid標準のものに近いが、ところどころにG'zOneらしい演出も見られる。
主なハードウェアスペックは3.6型IPS液晶を採用(480×800ドット)。カメラは800万画素で、カシオ端末としては初めてグローバルパスポートでCDMA/GSMに両対応した。ワンセグこそ搭載しないが、FeliCa/赤外線の両機能のほか、ケータイメールやau oneマーケットも利用できる。
「G'zOne IS11CA」の主要スペック | |
---|---|
メーカー | カシオ計算機 |
ディスプレー | 3.6型IPS液晶 |
画面解像度 | 480×800ドット |
サイズ | 約66×129×14.5mm |
重量 | 約155g |
CPU | Qualcomm MSM8655(Snapdragon) 1GHz |
OS | Android 2.3 |
WIN HIGH SPEED | ○ |
国際ローミング | CDMA/GSM |
カメラ画素数 | 約808万画素CMOS |
バッテリ容量 | 1460mAh |
FeliCa | ○ |
ワンセグ | × |
赤外線 | ○ |
防水 | ○ |
メール(@ezweb.ne.jp) | ○ |
Cメール | ○ |
連続待受時間 | 約240時間 |
連続通話時間 | 約450分 |
カラバリ | レッド/カーキ/ブラック |
発売時期 | 6月下旬以降 |

この連載の記事
-
第9回
スマホ
auの夏のスマホもネチネチ触ってみた -
第8回
スマホ
au新商品発表会で夏モデルは「選べるラインナップ」と語る -
第7回
スマホ
今度はQWERTYキー付きのREGZA Phone「IS11T」 -
第6回
スマホ
ついに来た!テンキー入力できるAndroid端末「IS11SH」 -
第5回
スマホ
auも裸眼3D液晶+ツインカメラのAQUOS PHONE「IS12SH」 -
第4回
スマホ
Xperiaがついにauに見参 「Xperia acro IS11S」 -
第2回
スマホ
INFOBARの系譜を継ぐスマートフォン「INFOBAR A01」 -
第1回
スマホ
【速報】INFOBARにG’zOne、Xperia acroもあったauの夏スマホ -
スマホ
【目次】au夏モデルはINFOBARやG'zOne、テンキー付きスマホ - この連載の一覧へ