このページの本文へ

前へ 1 2 次へ

Apple Geeks 第14回

これは使える、Cocoa版GIMP「SeaShore」

2010年11月02日 18時00分更新

文● 海上忍

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

 本連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説をあますことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。

 UNIX使い向けをはじめ、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。

なぜ「SeaShore」がイイのか

 「GIMP」(ギンプ)が登場してはや十数年。LinuxなどUNIX系OSにおけるその存在感は周知のところで、デスクトップ向けディストリビューションではだいぶ前から「GIMP入ってる」が当たり前になった。カラーマネジメントをサポートするなど、当初は不得手だとされていた部分も補完され、もはやPhotoshopと比べて云々という時期は過ぎている。日常的に「GIMP.app」(OS X用バイナリーパッケージ、バンドル形式採用により起動が容易)を利用している、というOS Xユーザーも多いはずだ。

 もし読者の中にGIMPを”使わず嫌い”のOS Xユーザーがいるとすれば、Photoshopで満足しているから、使い慣れたプラグインを手放したくないからといった理由に加えて、「X Window Systemへの依存によるUIの違和感」があるのではなかろうか。

「GIMP.app」は「X Window System」に依存するため、Aqua環境とは異質な部分が残ってしまう

 X11.appのウィンドウマネージャー「Xquartz」は、AquaデスクトップにX Window Sytemの画面を透過表示し、Aquaライクなウィンドウフレームを提供することでCocoa/Carbonアプリとの違和感解消を図っているソフトだ。しかし、ことえりやATOKなどの日本語入力システムは使えず、編集画面へのドラッグ&ドロップもサポートされない。いかんせん、「なんちゃってOS Xアプリ」の枠を超えることはできないのだ。

 そこで注目したいのが、オープンソースソフトの「SeaShore」。GIMPとは一心同体、というより不即不離に近い関係のウィジェットライブラリー「GTK+」でUIを似せたりするのではなく、Cocoaを使用することで、Aquaネイティブアプリケーションとして動作するのが最大の違いだ。編集画面へのドラッグ&ドロップにも対応、さらにはあんなコトやこんなコトも……というわけで、SeaShoreの機能について解説してみよう。

レイヤーをサポートするなど、GIMP譲りの画像編集機能を備えている「SeaShore」

「SeaShore」のツールバー設定画面。アイコンを見れば、どのような機能が用意されているか見当がつくはず

(次ページへ続く)

前へ 1 2 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

ASCII.jp RSS2.0 配信中