キヤノンから、光学35倍ズームレンズを内蔵する「PowerShot SX30 IS」(同5万5000円前後)と撮影にこだわりたい人向けのコンパクトデジタルカメラ「PowerShot G12」(予想実売価格6万円前後)が発表された。どちらも10月上旬発売の予定。
超望遠撮影ができる「PowerShot SX30 IS」
SX30 ISは24~840mmという光学35倍の超望遠レンズを搭載するのが特徴。プロ用ビデオカメラで使われている「Hi-UD」レンズと「UD」レンズを組み合わせることで、望遠撮影時の色収差を抑えている。さらに両面非球面レンズも採用し、球面収差やコマ収差、テレ側での色収差も補正する。
超望遠レンズ搭載に伴って手ブレ補正機能も強化しており、最大4.5段分の補正効果を得られるという。
望遠時にボタンを押している間だけワイド側に戻す「フレームングアシスト」機能を搭載。被写体を見失ったときにフレームングアシストボタンを押して被写体を探し、再度フォーカスしてボタンを離せば元通り望遠側に戻る。
動画撮影は最大1280×720ドット、ステレオ音声の録画が可能。加えて、自動でシーン判別を行なう「こだわりムービー」や動画撮影向けの手ブレ補正機能(ダイナミックモード)、「ジオラマ風」のフィルター機能などを搭載する。
暗所撮影性能が向上した「PowerShot G12」
PowerShot Gシリーズは、1/3段刻みで設定可能なISOダイヤルや本体前面の電子ダイヤルの搭載、同社一眼レフ「EOS」のアクセサリーが使用できるなど、撮影機能と操作性にこだわったデジタルカメラ。
G12では高感度センサー(有効1000万画素のCCDセンサー)と同社画像処理エンジン「DIGIC 4」の組み合わせである「HS SYSTEM」を採用。新しいノイズリダクションにより高感度撮影時の解像感が向上している。
暗部補正とダイナミックレンジ補正を個別に設定可能で、明暗差の大きな場面などで黒ツブレや白トビを低減できる。さらにISOオート時の感度の上がり方も調整可能(遅め/標準/早め)だ。なお、ISO感度はオートモード時で80~1600だが、320~12800までで任意で設定可能な「ローライトモード」も新たに加わっている。
撮影機能も強化されている。まず追従AF(キャッチAF)に対応し、動く被写体や画角を変えての撮影でも被写体にフォーカスを合わせ続けるようになった。また再生時にRGBの分布を示すヒストグラムを表示できるようになった。
レンズは28~140mmの光学5倍ズーム。レンズシフト式の手ブレ補正は角度ブレとシフトブレ(カメラに対して水平に動くブレ)に対応する「ハイブリットIS」となる。
動画撮影は最大1280×720ドットで行なえる。今回新たにサンプリングレート48kHzのステレオ音声録音が可能となっている。