Sapphire「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」
6画面出力のハイエンドVGA「5870 Eyefinity 6」がデビュー
2010年03月31日 22時00分更新
1枚で最大6画面出力が可能となる「ATI Radeon HD 5870 Eyefinity 6 Edition」仕様のビデオカード「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」がSapphireから発売となった。
1枚で最大6画面出力が可能となる「ATI Radeon HD 5870 Eyefinity 6 Edition」仕様のビデオカード「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」がSapphireから発売
「ATI Radeon HD 5870 Eyefinity 6 Edition」は、本日13時01分にAMDから正式発表となった新型ビデオカード。GPUに既存の「Radeon HD 5870」を搭載しつつも、出力インターフェイスがMini DisplayPort×6仕様となる製品で、条件と使用環境さえ揃えば最大6画面出力が可能となる。
基本的なスペックは既存の「Radeon HD 5870」と同じ。製造プロセス40nm、ストリーミングプロセッサ数1600基、テクスチャユニット数80基、ROPユニット数32基、コアクロック850MHz、メモリクロック4.8GHz相当(メモリインターフェイス256bit)、対応メモリGDDR5というもの。違いとしては前述のMini DisplayPort×6仕様となる出力インターフェイスと、搭載メモリがGDDR5 1GB→GDDR5 2GBとなる点、そして補助電源コネクタが「6ピン×2」→「6ピン+8ピン」仕様に変更されたところだ。
注目の6画面出力だが、対応OSはWindows 7もしくはVistaが条件。また6画面出力の際の組み合わせについては写真の通りとなる。最低でも4台のDisplayPort搭載モニターを用意する、または付属のケーブルで足りない分を別売りのMini DisplayPort-DualLink DVI変換ケーブルで補うという方法が考えられる。いずれにせよ、使用環境をよく考えてから購入したい。
なお、付属品はケーブル類はMini DisplayPort-DisplayPortが2本、Mini DisplayPort-SingleDVIが2本、Mini DisplayPort-HDMIが1本、電源変換ケーブル×2、CrossFire用ブリッジケーブルが1本となっている。価格および販売ショップは以下の通りだ。
補助電源コネクタが「6ピン×2」→「6ピン+8ピン」仕様に変更。ちなみにVGAドライバ「ATI Catalyst 10.3」ではモニターの縁を考慮した機能「Bezel Correction」機能をサポートし、よりゲームに適した表示が可能だ
価格 | ショップ |
---|---|
「SAPPHIRE HD5870 2G GDDR5 PCI-E HEXAD MINI DP」 | |
¥67,192 | T-ZONE.PC DIY SHOP |
¥69,000 | ドスパラ秋葉原本店 |
¥69,780 | アーク |
¥69,800 | TSUKUMO eX. |
