今回のオススメ激安構成は、Core i5を使った激安のマルチPC構成を紹介する。来年の2011年には終了する地上波アナログ放送に代わる地デジ録画から動画エンコード、ギャルゲーまでこなせる万能選手だ。そして、前回紹介した“Core i3激安構成”とのベンチ比較も行なう。Core i3とi5の性能差もチェックして、激安自作に役立ててほしい。
Core i3/5シリーズのラインナップ
前回の激安PC自作では「Core i」シリーズの下位モデルとなる「Core i3-530」を使用したが、ここでは上位モデルの「Core i5」シリーズを使用する。「Core i5」と「Core i3」との大きな違いは、「ターボ・ブースト」機能の有無になっている。詳細は1回目で触れているので割愛するが、インテル製のオーバークロック機能で、CPU負荷に応じて動作クロックを自動でアップしてくる便利な機能だ。そのほかのスペックは若干の違いはあるものの大きな差異はない。詳しくは下記のラインアップ一覧で確認してほしい。一部モデルに若干違いはあるが、基本的な3次キャッシュの容量や内蔵GPUの性能などに違いはない。
LGA 1156 CPUラインナップ(Clarkdale) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Core i5-670 | Core i5-661 | Core i5-660 | Core i5-650 | Core i3-540 | Core i3-530 | Pentium G6950 | |
ソケット | LGA 1156 | ||||||
CPUクロック | 3.46GHz | 3.33GHz | 3.33GHz | 3.20GHz | 3.06GHz | 2.93GHz | 2.80GHz |
TurboBoost 最大時クロック |
3.73GHz | 3.60GHz | 3.60GHz | 3.46GHz | なし | ||
物理コア数 | 2 | ||||||
HyperThreading 有効時仮想コア数 |
4 | なし | |||||
3次キャッシュ | 4MB | ||||||
GPUクロック | 733MHz | 900MHz | 733MHz | ||||
TDP | 73W | 87W | 73W | ||||
実売価格 | 2万8000円前後 | 2万円前後 | 2万円前後 | 1万8000円前後 | 1万4000円前後 | 1万2000円前後 | 9000円前後 |
CPUのおさらいをしたところで、さっそくパーツ構成を紹介していこう。
GPUクロックと動作クロックが高い
「Core i5-661」が狙い目
インテル「Core i5-661」
実売価格:2万円前後
あとからの拡張時にも性能不足に陥らないようにCPUには「Core i5-661」を選んだ。動作クロックが3.33GHzと余裕で3GHzをオーバーしており、GPUコアの動作クロックが他のGPU機能を内蔵する「Core i」シリーズより高くなっているのが選んだ理由だ。TDPはGPUクロックが733MHzから900MHzに向上しているのが影響して、87Wと他のモデルより14W高くなっているのが若干気になる点になる。この14W差がどのくらい影響するかは、後半ページのベンチで明らかにしよう。
(次ページへ続く)

この連載の記事
- 第5回 価格性能比で対決! Core i3 vs i5 結局どっちが買い?
- 第4回 10万円前後で自作するCore i5+グラボ搭載マシン
- 第2回 “諭吉”5枚で最新プラットフォームPCを自作
- 第1回 激安PC自作! Core i3/i5 買うならどっち?
- 第-1回 不況に打ち勝て! Core i3/i5で激安PC自作
- この連載の一覧へ