このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

動画サイトってどうなの? 儲かるの? 第1回

狙うはテレビとパソコンの「間」 GyaO! の勝算を聞く

2010年01月19日 12時00分更新

文● 松本淳

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

目指すは放送と通信の「補完」

川邉 さらに拡げて考えると、テレビとの関係は無視できないものがあります。我々は現在、テレビ局との業務・資本提携を積極的に進めています。テレビはインターネットの利用の増加に伴って視聴者数を減らしましたが、テレビの「コンテンツ」の質が下がったのが理由ではありません。テレビという時間の制約を受ける「デバイス」が、今のコンテンツ消費のスタイルにそぐわなくなってきたのが本質だと考えています。

 したがって、テレビの優れたコンテンツをGyaO!で提供し、より多くの人々に届ける機会を生み出し、集客力も高める仕組みを作ることに挑戦しています。

テレビという「デバイス」を離れた場所で、テレビ番組という優良なコンテンツをGyaO!として配信していきたいと話す


―― 一方で、ニコニコ動画やYouTubeもパートナーチャンネルを用意し、テレビ局の参画も進んでいます。そういった動きとはどこが異なるのでしょうか?

川邉 確かに「テレビが失った視聴機会を取り戻す」という部分は同様の取り組みと言えるかも知れません。しかし、最も大きな違いは、「用意された収益機会」です。動画共有サイトでは、コンテンツ連動型のニッチ広告を表示しますが、私たちは「違法なものは一つもない」場作りに徹しているので、大手クライアントの広告を表示させることが出来ます。

 動画共有サイトは、その特性から違法コンテンツを完全に排除することは難しく、それを敬遠する広告主の選択肢は我々のようなサイトに絞り込まれていきます。結果、収益性という観点からGyaO!を選択する権利元が増えてくると予想しているのです。

 もちろん単に消去法だけではなく、ネットを活用する若年層に対して従来のテレビ広告だけでは十分な訴求ができないという悩みを広告主は抱えています。GyaO!が用意する様々な広告メニューによって、その課題解決にも役立ちたいという思いもあります。


――最後に放送と通信の未来について伺います。川邊社長の考えるその未来像や、そこに向けての取り組みについてお聞かせください。

川邉 放送と通信の「融合」といった言葉は漠然としているので、私は放送と通信の「補完」ということだと考えるようにしています。そうすることで、プロデューサーとして具体的に今やるべきことがおのずと見えてくるのです。ある意味愚直に、テレビコンテンツのオンデマンド配信を、無料であれ、有料であれどんどん取り組んでいきたい。タイムシフトはもちろん、これまでのテレビのような皆でリアルタイムでワイワイ楽しむという経験も、インターネットの仕組みを使って幅広く提供できるはずです。


――アメリカでは動画サイト「Hulu」が人気を集め、すべての番組が黒字化したと報じられています。GyaO!は日本型のHuluを目指しますか?

川邉 当然意識している部分はありますが、特に広告枠の考え方が日本とアメリカでは異なりますので、全く同じものにはならないと考えています。Huluの場合、放送と通信両方の広告枠をセットで販売しますが、日本の場合はタイム枠の存在が大きく、そこまで単純化はできません。ビジネスモデルとしては日本独自の方向性を目指しているところですね。



 テレビ各局が軒並み赤字となり、これまでの大手広告主からのマス広告が行き場を求める中、GyaO!はその1つの受け皿を目指している。一方で、人気は高いが収益化を模索する、CGMを扱う「動画共有サイト」はどこに未来を見出すのだろうか?

 次回は、課金への取り組みにも言及したYouTubeに話を聞く。



著者紹介――松本淳

 ネットベンチャー、出版社、広告代理店などを経て、現在は東京大学大学院情報学環修士課程に在籍。ネットコミュニティやデジタルコンテンツのビジネス展開を研究しながら、IT方面の取材・コラム執筆、映像コンテンツのプロデュース活動を行なっている。デジタルハリウッド大学院デジタルコンテンツマネジメント修士。著書に「できるポケット+Gmail」など。公式サイト 松本淳PM事務所[ampm]

前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

プレミアムPC試用レポート

ピックアップ

ASCII.jp RSS2.0 配信中

ASCII.jpメール デジタルMac/iPodマガジン