APS-Cサイズ用魚眼レンズ「フィッシュアイズーム10-17mm」
では、さらに広角なレンズはないのかと探してみると、「DA12-24mmF4 ED AL[IF]」(直販価格7万9800円)という超広角ズームレンズがラインナップされている。しかし、このレンズは重量が430gもあり、さらに大型の花形レンズフードを装着するなどするとK-xのコンパクトなボディとのバランスはいまいちになる。そこで気になるのがフィッシュアイズーム10-17mm(直販価格5万4800円)である。
イメージサークルをAPS-Cサイズに合わせた対角線魚眼レンズで、10mm時に180度(対角線)の画角を持つ。このとき画面周辺部には湾曲歪みが出るが、中心部分の直線などは歪まないため遠近感がよりいっそう強調され面白い画面効果がでる。
ウッカリすると撮影者本人の足や手が写ったりすることもあるのだが、これは使用していく中で慣れるしかないものだ。超広角ズームレンズとして使ってみても面白いと思う。K-xには「ディストーション補正」というレンズの光学的歪みを補正する機能があるが、このフィッシュアイズーム10-17mmを装着したときにはONにすることはできないので、この機能を使用して周辺の歪みを補正することができない。あくまでフィッシュアイは周辺が歪むレンズと認識して使用しよう。
一風変わった写真が撮れる「HDR」機能
ここからは、K-xの面白い撮影機能を紹介していこう。まずは「HDR」機能だ。ワンシャッターで露出を変えた画像を3枚撮影してそれを組み合わせることで広いダイナミックレンジの画像を得ようとする機能だ。この機能には「標準」と「誇張」というパラメーターがあり、いずれの設定でもワンショットでは再現できないような画像を撮影することができる。
しかし、3枚を撮影する間にカメラ自体がブレてしまったり、被写体自身が動いてしまえば合成にもズレが発生してしまうので、撮影時には三脚が必須。しかし、見たときの印象からかけ離れた画像ができるのは面白い。
HDR撮影サンプル
上のサンプル写真はHDR機能を日中使用した例。空の階調もハッキリと残り、影の部分は暗く落ち込まない。面白い効果だが、コントラストの低い眠い画像に見えなくもない(最初見たときは一瞬ソラリゼーションでも起きているのかと思った)。
この連載の記事
-
最終回
デジカメ
2ヵ月しゃぶり尽した「K-x」のいい点、悪い点 -
第8回
デジカメ
K-x&変換マウントで昔のレンズを使ってみる -
第7回
デジカメ
聞きたいことが山ほどあった! K-x開発者を直撃!【後編】 -
第6回
デジカメ
聞きたいことが山ほどあった! K-x開発者を直撃!【前編】 -
第4回
デジカメ
コンパクトなボディにはコンパクトなレンズを! -
第3回
デジカメ
K-xとK-m、望遠レンズの違いは大きい!? -
第2回
デジカメ
「K-x」を連れてモーターショーに行ってみた! -
第1回
デジカメ
私はなぜ「K-x」を買っちゃったのか? - この連載の一覧へ