クラス最小、最軽量(APS-Cサイズに相当する撮像素子を搭載した1000万画素以上のデジタル一眼レフカメラにおいて)な「K-x」。当然、コンパクトなレンズを取り付けて気軽に外に持ち出したくなる。ペンタックスの交換レンズ群にはパンケーキタイプと呼ばれる極端にレンズ全長の短いものがいくつか存在している。その中でもとびきり薄めの3本を今回は紹介していきたい。
素直なボケ味が魅力の標準レンズ
まずは標準レンズの「DA40mm F2.8 Limited」(以下DA40、直販価格4万2000円)。全長15mm、重量90gという薄さと軽さ。レンズ部の突出が非常に少ないのでボディに装着したときの見た目もボディキャップだけして持ち歩いているかのような、存在感の薄いレンズだ。
しかし、35mmフィルム換算で61mm相当の画角と、F2.8という明るい開放値、さらに単焦点レンズゆえの素直なボケ味がこのレンズの存在価値になっている。デジタルカメラ専用の最新の設計で、逆光時にもコントラストを失うことも無い。少し画角は狭めではあるが、標準レンズとしてスナップ用に、またポートレイト用としても使いでのあるレンズだろう。

この連載の記事
- 最終回 2ヵ月しゃぶり尽した「K-x」のいい点、悪い点
- 第8回 K-x&変換マウントで昔のレンズを使ってみる
- 第7回 聞きたいことが山ほどあった! K-x開発者を直撃!【後編】
- 第6回 聞きたいことが山ほどあった! K-x開発者を直撃!【前編】
- 第5回 K-xに似合うコンパクトな広角レンズ
- 第3回 K-xとK-m、望遠レンズの違いは大きい!?
- 第2回 「K-x」を連れてモーターショーに行ってみた!
- 第1回 私はなぜ「K-x」を買っちゃったのか?
- この連載の一覧へ