このページの本文へ

驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験! 第8回

あの電池実験はこうやった! リレーユニットの製作を全公開!

2009年09月24日 21時13分更新

文● 藤山哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

8チャンネルリレーユニットを作る!

 とりあえず1チャンネル分を作ってみよう。

1、中心となるトランジスタの半田付け

 本来背の低い抵抗などから半田付けした方が作業がしやすいが、ここでは中心となるトランジスタから。

足の根元の銅箔(ランド)に軽く半田付けして固定する

 写真のように、基板の裏に8~10mm程度足が出るようにしてトランジスタを差し込み半田付けする。まだ足は切断しないように!

トランジスタの足を少し広げて、半田面から見てこのようにする

2、1kΩの抵抗をトランジスタのベースに半田付け

 トランジスタの切り欠きを正面に見て、右の足に接続するように1kΩ(茶黒赤)の抵抗を半田付けする。半田付けが終わったら、トランジスタのベースの足をニッパで切断。

 写真では部品が見えているが、これは部品面が透けて見えているようにしているので注意。部品を差し込むのは、あくまても銅箔のない部品面だ。

青い●が半田付けするポイント。抵抗の足とトランジスタの足が接触するように半田付けすること

3、トランジスタの中央の足を切り欠き側に曲げる

 中央の足はコレクタ。ここにはリレーとダイオード、LED用の抵抗を取り付けるので、曲げた足はそのまま半田付けしない状態にする。

トランジスタの中央の足を、トランジスタの切り欠き側(2で取り付けた抵抗と反対側)に曲げる

4、コレクタに240Ωの抵抗とダイオードを半田付け

 抵抗とダイオードの間が1列開いているのは、ここにリレーに接続する電線を半田付けするためだ。なお、ダイオードの取り付け方向に注意。ガラス管に印刷された線が、トランジスタと逆の向きになるようにすること。

トランジスタの中央の足とダイオード、240Ωの抵抗を接続するように半田付けする

5、半田付けしたダイオードの反対側に電源ラインを半田付けする

 これまでに切り落とした足を使って、ダイオードの足を接続するように、電源ライン(Vcc)を半田付けする。なお240Ωの抵抗と電源ラインの間にはLEDを入れるので、まだ半田付けはしないように。

切り取った足を使って電源ライン(Vcc)を基板に作る。ここにはあとで12Vを供給。ダイオードはVccに半田付けして足を切断

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ