このページの本文へ

驚愕の結果! アルカリ乾電池性能比較実験! 第8回

あの電池実験はこうやった! リレーユニットの製作を全公開!

2009年09月24日 21時13分更新

文● 藤山哲人

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

パラレルポートに出てくる信号

 パソコンの背面にあるパラレルポートコネクタには、こんな信号が来ている。

信号番号 名称 プリンタでの役割
1ストローブPCと同期するための信号
2~9データ8ビットのデータ
10アクノリッジPCと同期するための信号
11プリンタビジープリンタが動作中の信号
12紙切れ文字通り用紙がない!
13セレクトプリンタ接続中の信号
14自動紙送り次のページまで連続用紙を送る
15プリンタエラーエラー発生
16プリンタリセットプリンタを強制リセット
17セレクトプリンタを強制接続

 思いっきりプリンタディペンドな信号名だが、パソコン側はビット(フラグ)のON/OFFを入出力しているだけで、相手がプリンタでなくてもかまわない。プリンタポートとして利用されていたときは、プリンタ側がこれらのデータを読み書きして文字を印刷していただけなのだ。

 また、CPUがパラレルポートのこれらの信号をセット/リセットするとビットの状態が保持(ラッチ)される。電気的には、セットしたときに該当する端子が5Vとなり、リセットすると0Vとなる。

 その状態を確認するのに、LEDを差し込んでみると一目瞭然。データに応じでLEDが光ったり消えたりするのが分かる。

LEDの長い足を上段(幅広のほう)に、短い足を下段に差し込む。差し込み位置を写真に合わせて、パソコンの電源をOFFからONにすると、一瞬LEDが光るハズだ。これはパラレルポートの初期設定を行なっているため

 問題は、5Vの電圧が出ているものの、電流がしょぼしょぼなので、そのままで駆動できるのはLEDぐらいってトコだ。モーターやリレーなどは、電流不足で動かせない。

 そこでこれらの装置を駆動できるようにするのが、トランジスタだ。パラレルポートの微弱な電流をトランジスタが検知して、外部電源の電流をON/OFFする。このしくみについては、以前に掲載した「よろしくパソドック」の「たまにはネタなしで真面目に工作! 激安のPC電源連動型コンセントを作る!」(関連記事)を参照してほしい。

プリンタポートを操作するには
ドライバが必要なんじゃない?

 Windowsはパソコンについているすべてのコネクタを管理している。いいや、コネクタどころじゃなくて、半導体からスイッチまで手中に収めている悪の化身だ。唯一その手から逃れているのは、リセットスイッチぐらいだろう(Windowsからも強制リセットできるが、リセットボタンとは微妙に違う)。

 新しいパソコンを購入したり、他部署の人間や施設を利用するには、嫌な上司をあれこれ説得して各所でネゴシエーションが必要になる。パラレルポートもこれと同じで、上司であるWindowsをスッ飛ばして直接制御することができない。

 が! 「パソコンをパーツ単位で購入し、領収書を何ヵ月かに分けて申請すれば、上司の説得も必要ない」というような、裏技がリアルにはある。パラレルポートにもやはり裏技があり、Windowsに隠れてこっそりとプリンタポートを直接制御するソフトがある。

 それがフリーソフトの「VBIOSCM」だ。これをインストールすると、Visual BasicやExcelのVBAなどからでも、こっそりプリンタポートを制御できるというスグレモノ。

パラレルポートを直接制御するDLLに加え、サンプルプログラムも添付されているため使い方は簡単。画像はVisual Basic6.0だが、.NET系やCなどはもちろん、Excel VBAなどからもパラレルポートの制御が可能になる

 つまりVBIOSCMを使うと、パラレルポートの信号線を自由自在にセット/リセットできるので、その先に接続しているリレーをプログラムで制御できるというわけだ。

リレーユニットに必要な材料と回路

 ここでは8チャンネルのリレーユニットを作ってみる。必要な材料は次の通り。

パーツ番号 名称 個数 単価 購入先
1トランジスタ(2SC1815)830円千石電商
2抵抗(1kΩ)820円千石電商
3ダイオード(1S1588互換)820円千石電商
4リレー(12V駆動)8400円千石電商
5抵抗(240Ω)820円千石電商
6LED850円千石電商
7名刺大のユニバーサル(蛇の目)基板270円秋月電子
8ACアダプタ(12V 1A程度)1750円秋月電子
9ACアダプタ用コネクタ1100円千石電商
10D-SUB 25ピン(オス)コネクタ150円秋月電子
11D-SUB 25ピン用ケース1100円秋月電子
12ケース(タカチ YM-250)11500円千石電商
13電線

 もちろんこれ以外に半田ごてやドライバなどの工具に加え、基板をケースに固定するためのネジも必要になる。

 また、8と9の電源関係は、使わなくなった外付けのCD-ROMドライブなどをばらして、電源ユニットを再利用することも可能。パソコン内部の電源から12Vを確保してもかまわない。

 リレーは駆動音が「カッチンコ! カッチンコ!」とうるさく、無音でON/OFFできる素子もある。メカトロニクス出身の筆者は、リレーの駆動音にエクスタシーを感じるため、ここはあえてうるさいリレーにしてみた。なお、高速にON/OFFを繰り返すとブザーとしても利用できる(笑)。静かじゃなきゃイヤ! という読者は、フォトカブラやSSRというキーワードでググって、改造していただきたい。

(次ページへ続く)

カテゴリートップへ

この連載の記事

注目ニュース

ASCII倶楽部

ASCII.jpメール アキバマガジン

クルマ情報byASCII

ピックアップ