このページの本文へ

前へ 1 2 3 次へ

世紀の天体ショー「2009 皆既日食」 第6回

皆既日食超高精細映像ライブ中継を追う!【レポート編】

2009年07月23日 17時30分更新

文● 大谷イビサ/TECH.ASCII.jp 写真●曽根田元

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日食見学は下敷きから全天ドームへ?

 さて、ライブ中継の後に行なわれた質疑応答では、関係者が一堂に会して、今回のイベントのまとめが行なわれた。ここで「奄美大島と本土との間が低速なATM回線だったので、帯域的に厳しかった」、「スケーラブル映像の技術で、1つの映像データをHDやSDなどいろんな解像度で配信できたのが意義深かった」、「遅延や誤り率を低下させるために最後までチューニングした努力が報われた」「仮設ドームだったので、映像的にパーフェクトと呼べるものではなかったのが残念」などの感想や逸話が各人から語られた。

最後に朝日放送、シスコ、NTT、奈良先端科学技術大学院大学、コニカミノルタなど、イベントの関係者が勢揃いし、イベントを振り返った

 また、録画したデータを小学生たちに公開するのにあたって、募集で来たハガキがキャパシティの約10倍に至ったことも披露された。「なんとかして、子どもに日食を見せてあげたいんです!」という親の熱いコメントがありながら、抽選から漏れてしまったこともあったという。

 昔は下敷きを持って空にかざし日食を見たが、今後はこうした全天ドームで日食を体験するのが普通になるかもしれない。報道陣や招待客向けの午前のイベントが終わると、すぐに午後の全天ドーム見学に向けて子どもたちが早くも集まり出しており、期待の高さを伺わせた。次は2012年に金環日食が和歌山や大阪で見られるという。

下敷きを持った日食体験がこのドームでよみがえると語る油谷氏

前へ 1 2 3 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事
  • 角川アスキー総合研究所
  • アスキーカード