このページの本文へ

前へ 1 2 3 4 次へ

表示形式をマスターしてExcel仕事をスムーズに! 第4回

Excelで日付や時刻の計算ができる表示形式

2009年05月15日 09時00分更新

文● 尾崎裕子、アスキー・ドットPC編集部

  • この記事をはてなブックマークに追加
  • 本文印刷

日付と通し番号を組み合わせて伝票番号を振りたい

 関数を使って、「処理日」と「番号」を組み合わせた伝票番号を自動的に生成してみます。「番号」は1日の中での通し番号になっているので、これだけで「○月○日の何番目」かがわかります。

伝票番号を作成

「処理日」と「番号」をもとに、「○月○日の何番目」かがわかる伝票番号を作成。「処理日」から「/」を抜いて6桁表示にしたものと、「番号」を3桁表示にしたものを「-」でつないで伝票番号にする

 「処理日」の日付をTEXT関数で6桁の数字にしたものと、「番号」にTEXT関数で「-」と「0」を付けたものを伝票番号にする。2つのTEXT関数の結果は「&」でつないで表示。表示形式を「yymmdd」とすると、西暦の年(下2桁)、月、日がそれぞれ2桁で表示される

 2つのTEXT関数を使っていますが、1つは「年/月/日」の形式で入力された日付から「/」を取り除き、年、月、日をそれぞれ2桁表示にするためのTEXT関数です。

 もう1つは通し番号の頭に「-」と「0」を付けるためのTEXT関数です。この2つの関数の結果を「&」でつなげて伝票番号にします。


知ッ得――
今日の日付を手早く入力するには?

 納品伝票管理表で処理日に今日の日付を入力するには、[Ctrl]+[;]キーを押すのが速くて正確。この操作をすると今日の日付が「2006/4/1」形式で入力されることになる。


TEXT関数なら曜日も一発表示!

 日付から曜日を表示するには「セルの書式設定」画面を使う方法があります(過去記事を参照)。ただし、セルに日付を用意し、そのセルに表示形式を設定する2つの手順が必要です。

日付データをTEXT関数で曜日に

B列の日付データをTEXT関数で曜日の表示形式にしてC列に表示する。B列は「2006/4/1」のように年月日まで入力されているものを、表示形式で日にちだけ表示している

 そこで、TEXT関数を使って曜日を表示してみましょう。この方法ならTEXT関数を入力するだけで曜日を表示できます。

 「セルの書式設定」を使う方法ではセルには日付データが入力されていました。一方、TEXT関数を使った場合、表示は曜日になっていてもセルに入っているのはTEXT関数の式です。

 表示形式を「"aaa"」とすると曜日が「日、月、火……」の形で表示される。ほかに「"aaaa"」で「日曜日、月曜日、火曜日……」、「"ddd"」で「Sun、Mon、Tue……」、「"dddd"」では「Sunday、Monday、Tuesday……」の表示にすることもできる。

 式ではなくセルに曜日を入れておきたいときには、下記の「知ッ得コラム」のようにすると、式は消えてセルに直接曜日が入力されるようになります。


知ッ得――
計算結果を入力値にするには?

 関数式や計算式の結果を入力値にするには、式の入ったセルを選択した状態で[F2]キーを押し、そのあと[F9]キーを押す

 [Enter]キーで確定するとセルの式は削除され、計算結果だけが残る。


アスキードットPCロゴ

R

http://www.asciidotpc.jp/

本記事は「アスキードットPC 2006年5月号」の特集記事を元に、編集・再構成したものです。




前へ 1 2 3 4 次へ

カテゴリートップへ

この連載の記事

アスキー・ビジネスセレクション

ASCII.jp ビジネスヘッドライン

ピックアップ